姫路市の義務教育学校について
義務教育学校とは
平成28年4月より設置が可能となった義務教育学校は、小学校6年間と中学校3年間を併せて、9年間を一貫した教育を行う新しい学校制度のことです。
一つの学校になることで、本市の進める小中一貫教育が一層推進され、子供たちの「学力の向上」と「人間関係力の育成」に期待が持てます。
しかしながら、市内全ての学校を義務教育学校にするわけではありません。
義務教育学校は、本市の進める小中一貫教育をより推進させる手立ての一つであり、様々な条件を考慮し、また 保護者や地域の皆様としっかりと協議を進め、制度導入の効果が見込まれる学校について、設置することを考えています。
義務教育学校導入の有無に関わらず、本市においては、各中学校ブロックの小中一貫教育がより推進されるように取組を進めていきます。
姫路市立白鷺小中学校
平成30年4月1日より「姫路市立白鷺小学校」と「姫路市立白鷺中学校」が一つになり、姫路市で最初の義務教育学校となる「姫路市立白鷺小中学校」が開校しました。