|
寒さが厳しくなると水道管が膨張して破裂する場合があります。
|
|
|
水道の各種届出とお問い合わせ先をご案内しています。 |
|
|
|
給水装置を新設する場合や、メーター口径を大きくする場合に必要な分担金についてご案内しています。 |
|
|
水道水と地下水等の自己水源を併用して利用される場合の届出制度についてご案内しています。 |
|
|
鉛製給水管の布設替促進を図り、公衆衛生の向上と生活環境の改善を目的として鉛製給水管取替工事助成金交付制度を設けました。 |
|
|
ご家庭などで水道工事を行う際の注意事項をご案内しています。 |
|
|
姫路市指定給水装置工事事業者の一覧をご紹介しています。 |
|
|
給水装置の改造工事を申請される方が、水道局に登録されている給水装置所有者と異なる場合は、給水装置所有権変更届出が必要です。 |
|
|
本手引は、水道法(昭和32年法律第177号)及びその他、関係法規に基づき、給配水管工事及び施行等に関して必要な事項を定め、本市水道事業の健全な発展と適正かつ合理的な運営に資することを目的として作成したものです。
本市における給配水施設に係る工事については、本手引によることになります。
(なお、内容については、必要に応じて変更する場合があります。) |
|
|
共同給水管を改造工事する場合の助成制度についてご案内しています。 |
|
|
姫路市職員を装った悪質な訪問販売についてのご注意を掲載しています。 |
|
|
効率的な行政経営の一環として、現在、合併前の姫路市域において委託している水道の検針や料金徴収、未納整理、使用の開始、中止の受付などについて、委託区域を夢前町、香寺町、安富町に拡大します。 |
|
|
水道用貯水槽の管理・検査についてお知らせしています。 |
|
|
市内で大規模な地震などの災害や水道事故が発生した場合に備え、水道に関する豊富な経験と知識を有する水道事業体退職者の方に、水道施設の被害情報の収集や応急活動の支援をしていただく「姫路市水道災害ボランティア制度」を創設しました。 |
|
|