市役所窓口検索データベース
「市役所窓口検索データベース」についてのご案内
キーワードで、市役所の事務やその担当窓口を検索することができます。
また、検索結果には、その事務のあらましのほか、担当窓口へのお電話、メールなどによるお問い合わせに必要な情報が表示されます。
そのほか、部署名からも、その組織が担当する事務・業務を探すこともできますので、ぜひご利用ください。
検索画面
組織から検索する
キーワードで検索する
よくあるお問い合わせ先
11 - 17 件 /17 件
業務名 |
担当部署 担当 |
電話番号 | 所在地 | 電子メール |
---|---|---|---|---|
児童手当 |
こども支援課
手当担当 |
電話番号
079-221-2311/2312 |
姫路市安田4丁目1番地(ただし、子育て情報相談室は姫路市市之郷1006番地8 すこやかセンター3階)
本庁舎2階 |
メールで問い合わせる |
中学校修了前の児童を養育している保護者に、児童手当が支給されます。※申請が必要 |
||||
教育・保育施設についての入園や利用者負担額についての相談・決定 |
こども保育課
認定・利用担当 |
電話番号
079-221-2313 |
姫路市安田4丁目1番地
本庁舎2階 |
メールで問い合わせる |
姫路市立保育所・私立認可保育園(所)の入所や保育料についての相談・決定。 認定こども園の入所・保育料については、直接園へお問い合わせください。 |
||||
姫路公園の整備に関する業務全般 |
姫路城総合管理室
整備担当 |
電話番号
079-226-1066 |
姫路市本町68番地
|
メールで問い合わせる |
姫路公園の整備に関する業務 |
||||
市営住宅等の入居募集・受付・使用料に関する事務 |
住宅課
入居・収納担当 |
電話番号
079-221-2632/2633 |
姫路市安田4丁目1番地
本庁舎5階 |
メールで問い合わせる |
市営住宅、特定公共賃貸住宅、再開発住宅への入居募集・受付、使用料(家賃)に関すること。 県営住宅に関することは兵庫県住宅供給公社(電話079-289-0076) |
||||
放置自転車の撤去・整理・啓発 |
道路総務課
放置自転車対策担当 |
電話番号
079-221-2608 |
姫路市安田4丁目1番地
本庁舎6階 |
メールで問い合わせる |
「自転車等禁止・準禁止区域」内に放置されている自転車及び原付バイクの撤去。 撤去した自転車等については、自転車保管場所へ移送後、告示で定める期間(通常60日間)保管し、期間経過後処分しています。 【自転車保管場所】 姫路市南条三丁目(姫路バイパス高架下) 電話(079-288-4720) 禁止区域外、国道・県道および民有地内にある放置自転車については、最寄の警察署(交番)へ連絡・相談してください。 |
||||
市道の交通安全施設の新設・修繕 |
長寿命化推進課
交通安全施設担当 |
電話番号
079-221-2438 |
姫路市安田4丁目1番地
本庁舎6階 |
メールで問い合わせる |
市道(旧姫路市、家島町)におけるガードレール、カーブミラー、街路灯などの交通安全施設の新設・修繕。 対象は市道のみ(サイクリングロードを含む)。 ただし夢前町、香寺町、安富町地域は北部建設事務所(電話079-336-4409) 県道・国道は県姫路土木事務所(電話079-281-3001) バイパス・国道29号は姫路河川国道事務所(電話079-282-8211) 地域の防犯灯は地元自治会が維持管理を担当しています |
||||
水道の使用開始(開栓)使用中止(閉栓) |
水道局総務課
営業担当 |
電話番号
079-221-2802 |
姫路市安田4丁目1番地
本庁舎東館2階 |
メールで問い合わせる |
水道の使用開始(開栓)、使用中止(閉栓)の申し込みは姫路市水道料金センター(電話079-221-2711)へ 家島町の方は、水道局施設課家島分室(電話079-325-1007)へ |
11 - 17 件 /17 件
お探しの窓口の電話番号が見つからない場合は、市役所番号案内(電話079-221-2111)へおかけください。