Fujiko Nakaya, Egret flies, Fog Sculpture #47769, 2022, All Himeji Arts & Life Project 2022, Himeji City Museum of Art
(c)Fujiko Nakaya
Photo: Atsushi Nakamichi / Nacasa & Partners Inc
開館日の午前10時-午後5時の間、以下の3通りの時間に発生します。
*3通りのいずれになるかは、その日・その時の気温、湿度等、気象状況によって変化します。
雨天時は、霧の彫刻の公開を休止いたします。
また、雨天でない場合にも、状況により休止する場合がございます。
ご了承くださいますよう、お願い申し上げます。
個人の皆さま
事業者の皆さま
【和文】 中谷芙二子,《白鷺が飛ぶ》,霧の彫刻 #47769,姫路市立美術館前庭,2022年●月●日
(c)Fujiko Nakaya 2022 (c)Himeji City Museum of Art
【英文】 Fujiko Nakaya, Egret flies, Fog Sculpture #47769, Himeji City Museum of Art, 2022.●.●
(c) Fujiko Nakaya 2022 (c)Himeji City Museum of Art
*●には撮影日を入れてください
*英文の「Egret flies」は斜体です
“霧の彫刻家”として知られ、テート・モダンをはじめ80を超える世界各地で作品を発表し続ける中谷芙二子。令和4年度から令和6年度の3カ年において、「オールひめじ・アーツ&ライフ・プロジェクト」のコア・アーティストとして、「庭園アートプロジェクト」を手掛けます。
《霧の彫刻》は、純粋に水のみを用いて人工的に発生させた霧で、その発生の方法や舞台は中谷氏による入念なプランニングに基づきデザインされます。一方で、一度発生した霧はその時、その土地の気象に機敏に反応してかたちを変えます。いわば、大気による彫刻、変化する環境そのものです。また、自然に挑みながら自然に委ねていくという意味で、人と自然の協働ともいえます。中谷氏の父は、世界で初めて人工雪の結晶を作り出したことで知られる物理学者・中谷宇吉郎氏であり、自然環境への芙二子氏の関心は、この父の影響が大きいとされています。
《霧の彫刻》は、見慣れた光景を全く異なる世界へと変容させ、日常では見過ごされていた風景に再び関心の目を向けさせ、見る者に新たな気付きを与えます。そして、いざ霧の中に入ると、真っ白な闇の世界に視界が奪われ、自らの身体の五感の全てを駆使して自然を具体的な環境として知覚することを促されます。「美とは、人それぞれが自分の方法で発見する自然との関係の中に生まれてくるもの」という中谷氏の美意識が、霧を媒介とした、人と自然の「関係性が生じる場」を創り出しました。
3カ年計画の初年度を飾る今年度は、《霧の彫刻》がもつこの「身体性」をテーマに、未来への飛翔に願いを込めて「白鷺が飛ぶ」というタイトルが付けられました。姫路城を借景として展開される《霧の彫刻》によって、姫路市立美術館の庭園は、姫路の歴史・文化の現代的な価値が創出される場、人々が集いアートを体験できる場となるでしょう。
世界文化遺産・国宝「姫路城」、国登録有形文化財「姫路市立美術館」、そして13点の彫刻作品が展示された庭園を一望に収める唯一無二の景観そのものを作品化する取り組み。姫路市主要施策である、「姫路市立美術館を中核とした文化観光推進拠点計画」に基づき、姫路市立美術館がアートのプラットフォームとなって、海・島・山・森林・田園など姫路全域が擁する有形無形の文化資源の現代的価値と魅力を創出・発信する「オールひめじ・アーツ&ライフ・プロジェクト」において主要事業のひとつに位置付けられている。
《立ち雲》雲インスタレーション #07240
グゥアル公園、ショーモンシュルロワール(フランス)、2013年
Photo by Eric Dufour
《フォグブリッジ-Bristol》霧の橋 #03726
In Between Time |ブリストル国際フェスティバル(IBT15)
ペロの橋、ブリストル(英国)、2015年
Photo by Fujiko Nakaya
《雲のごとく》霧の彫刻 #47632
第8回円空大賞展、岐阜県美術館、岐阜、2016年
Photo by Sayaka Shimada
2022年 7月16日 [土] – 2023年 3月12日 [日]
午前10時 – 午後5時
毎週月曜日 (祝日・休日の場合を除く)、7月19日、9月20日、10月11日、12月28日-1月3日、1月10日
無料
姫路市立美術館
▶庭園アートプロジェクト「中谷芙二子 霧の彫刻」 関連イベント
令和4年度庭園アートプロジェクト 関連資料
姫路市役所観光スポーツ局観光文化部姫路市立美術館
住所: 〒670-0012 姫路市本町68番地25 姫路城東側
電話番号: 079-222-2288 ファクス番号: 079-222-2290
電話番号のかけ間違いにご注意ください!