カブちゃんは、「姫路科学館だより」に掲載されている4コマ漫画です。
第44話~カブちゃんのお月見~

バッタ博士のミニ知識【中秋の名月って?】
お月見の日は、1年で一番たくさんの人がお月さまに注目する日です。この日のお月さまを中秋の名月と言い、旧暦の8月15日の月をさします。
お月見の日が年によって変わるのはご存知でしょう。2011年は9月12日がお月見の日ですが、これはずいぶん早い方です。
一方、年によっては10月に入ってお月見をすることもあります。このため、同じお月見の思い出も暑かったり、寒かったり様々なはずです。
これは、季節の移り変わりを作る太陽の変化と、月齢を基にした旧暦の関連が薄いためです。しかし、あまり大きくカレンダーがずれると、季節感が失われてしまうので、旧暦の8月は秋分の日(2011年は9月23日)を含むように決められています。そのためお月見の日は最大で秋分の日の前後15日間
まで変わることになるのです。
今年は、暖かなお月見を楽しむ事ができる年です。天気がよいことを期待しましょう。