カブちゃんは、「姫路科学館だより」に掲載されている4コマ漫画です。
第81話~雨の日はつまらない!?の巻~

バッタ博士のミニ知識【雨の日の動植物】
雨は「水の惑星」地球の水が循環する現象の一つです。水蒸気になって大気中に蒸発した水は、露点温度以下になると水滴になり、雨粒になって落ちてきます。そうした水の循環の中に生き、自らの大半も水で成り立っている生物は、雨の日にはどのような過ごし方をしているのでしょうか?
植物の中には、その花をしぼませたり、その葉や実を閉じたりするものがあります。動物の中には、雨宿りしてじっとしている者、巣にこもる者もあれば、雨の中で活動的になる者もあり、その過ごし方ば様々です。
生命を維持するのに欠かせない水は、その一方で生命を奪うこともあります。地球に生きる全ての生命は、この水との付き合い方を心得ています。もちろん自然の力は大きく、そうした生命の水対策を超えてしまうときもありますが、様々な自然災害を乗り越えて命のリレーが続けられてきました。
雨の日には、そうした様々な生き物の、雨対策を観察してみてはいかがでしょうか?