ごみの減量とリサイクルについて紹介しています。
詳しくはごみの減量化についてのページをご覧ください。
ごみの減量化についてのお願いです。
詳しくは食品ロス削減の取り組みのページをご覧ください。
姫路市では、食品ロスもったいない運動を推進することで、食品ロス削減に取り組んでいます。
詳しくは家庭用電動式生ごみ処理機購入費助成金についてのページをご覧ください。
姫路市では、家庭用電動式生ごみ処理機の普及を促進し、一般家庭から排出される生ごみの減量または堆肥化等による有効利用を図るとともに、市民のごみの減量および資源化に対する高揚を図ることを目的に、家庭用電動式生ごみ処理機の購入費の一部を助成しています。
詳しくはレジ袋削減に向けた取り組みのページをご覧ください。
CO2の排出量削減やごみの発生量抑制による地球温暖化防止対策等を推進するため、事業者、消費者団体、行政による地域ぐるみでレジ袋の削減に取り組んでいます。
詳しくは資源古紙行政回収協力金交付制度についてのページをご覧ください。
資源古紙行政回収協力金交付制度をご紹介します。
かけがえのない地球資源に対する尊敬の念が込められた言葉「もったいない」。
私たちの生活の中には、「もったいない」ことが実はたくさん隠れています。食品ロスに隠された「もったいない」現状について動画で紹介します。
詳しくは環境局提供FMゲンキ「ECO CITY HIMEJI」放送のご案内をご覧ください。
環境にやさしい「ECOな都市・姫路」のまちづくりを進めていくため、環境局の職員が生出演して、環境にやさしい取り組みなどを紹介していきます。
詳しくは市政出前講座~市役所の仕事のお話、皆さんの地域にお届けします!~のページをご覧ください。
リサイクル推進課提供の市政出前講座について、ご案内します。
詳しくはごみ・リサイクル・環境のページをご覧ください。
小学校社会科学習教材「わたしたちにもできること」(姫小社研製作)について、紹介しています。
ごみは「分ければ資源、混ぜればごみ」となるので、ごみの適正な分別によるごみ減量と資源化にご協力をお願いします。
姫路市役所環境局美化部リサイクル課
住所: 〒670-8501 姫路市安田四丁目1番地 本庁舎東館3階
電話番号: 079-221-2404 ファクス番号: 079-221-2408
電話番号のかけ間違いにご注意ください!