ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

PC版

Multilingual

あしあと

 

    好古学園大学校からのお知らせ(新型コロナウイルス関連)

    • 公開日:2015年6月9日
    • 更新日:2022年3月22日
    • ID:3657

    令和4年度の授業開始等について

    令和4年3月22日に、兵庫県の「まん延防止等重点措置」実施区域の指定が解除されました。本校では、今後も県や市の方針を踏まえ、引き続き十分な感染防止対策を実施したうえで、授業は予定通り行います。基本的な感染防止対策(マスク着用、登校前の検温及び健康観察、手洗いや手指消毒)の遵守を継続していただきますようお願いします。
    学校行事やクラブ活動についても、十分な感染防止対策を実施したうえで、行うこととします。
    なお、今後の県や市の方針にあわせて本校の対応が変更となる可能性もあります。その場合にはホームページ等でお知らせいたします。

    各学年授業開始日
     学年開始日 時間 
    大学1年4月13日水曜日午前10時00分から 
    大学2年4月8日 金曜日午前10時00分から
    大学3年4月14日木曜日 午前10時0分から
    大学4年4月12日火曜日午前10時00分から
    大学院1年4月12日火曜日午後1時00分から
    大学院2年4月14 木曜日午後1時00分から

    会議等の開催日

    • 委員長会議
      大学1年(4月13日水曜日 オリエンテーション後の午前11時45分から102教室)
      大学2年(4月8日金曜日 授業前の午前9時00分から102教室)
      大学3年(4月14日木曜日 授業前の午前9時00分から 102教室)
      大学4年(4月12日火曜日 授業前の午前9時00分から102教室)
      大学院1年(4月12日火曜日 授業前の正午から102教室)
      大学院2年(4月14日木曜日 授業前の正午から102教室)
    • クラブ代表者会議(4月11日月曜日午前 9時00分から102教室)
    • 全学委員長・クラブ代表者会議(4月25日月曜日 午前9時30分から講堂)
    • 同窓会総会(4月14日木曜日 午後3時15分から第二校舎204教室)

    本校の新型コロナウイルス対策

    • 入校時マスクの着用・登校前体温測定と登校時体温測定の要請
    • 学校施設への入校前の手指消毒要請
    • 学校施設内の定期的消毒
    • 3密の防止対策 ソーシャルディスタンスの確保(各教室)、換気の実施
    • 飛沫感染防止対策 机にシールド作成(一部教室)、学生同士の対面回避、必要に応じて講師のフェイスシールド使用、講義でのマイク使用 、キーボード授業(音楽)

    感染拡大防止のための協力依頼

    授業当日朝、必ず検温し、体調がすぐれない場合や次の条件に該当する場合は登校をしないで、自宅で過ごしてください

    1. 本人に37.0度以上の発熱や咳がある場合
    2. 息苦しさ(呼吸困難)、強いだるさ(倦怠感)、高熱等の強い症状のいずれかがある場合
    3. 重症化しやすい方で、風邪の症状がある場合
      特に、基礎疾患(糖尿病・心不全・呼吸器疾患(COPD等))等がある方や透析を受けている方、免疫抑制剤や抗がん剤等を用いている方で風邪の症状がある場合
    4. 上記1から3以外の方で発熱や咳など比較的軽い風邪の症状が続いている場合
    5. 本人及び家族に新型コロナウイルスの感染が疑われる場合
      家族、同居されている方も熱を測るなど健康観察をし、特に、咳や発熱の症状があるときは 学生自身は、好古学園大学校には登校しないでください。

    登校に際し留意していただくこと (各自が実施すること) 

    登校するまでに行うこと

    • 毎朝の検温、自身・家族の健康観察(上記に該当する場合は登校しないこと)
    • マスクの着用(未着用の場合は入校できません) 

    登校時及び講座受講時に行うこと

    • 学校内への入・出校の際には、手指消毒用アルコールによる消毒をする
      校内では石鹸によるこまめな手洗いを行う。
    • 3密(密閉・密集・密接)を避けた行動をとる。(教室の換気・人と人の間隔は最低1mを確保)
    • 校内の自動検温器で検温し、平熱の方は出席簿に〇を記入する。
    • 席を空けて着席。 ✖ (バツ)印には特別な時(クラス全体の集合時等)以外は着席しない(机・椅子は移動させない。 やむを得ず移動させた場合は必ず元へ戻す)
    • 受講の際は、「座席記録表」の番号にご自身の名前を記入してください。
    • 授業中は常時換気扇を使用し、出入り口は少し開放状態、窓は少し開けたままにしておく。
    • 体調不良で途中帰宅する場合は、必ず、事務局へ連絡してから帰宅する。

    授業中マスク着用のまま発言する、近距離での会話は控える、身体接触や密接することが考えられることはしない、ソーシャルディスタンスの確保に努める。

    帰宅後在宅時に行うこと

    • 学生本人及び家族等がPCR検査を受けたり、濃厚接触者と特定されたりした場合は 本校に連絡し、自身の健康状態が安定するまで慎重な対応をお願いします。
    • 家庭内での感染にも注意し、新型コロナウイルス感染防止に努める。

    休学をお考えの方へ

    休学を考えておられる場合には、事務室までご連絡をお願いします。休学されても、大学課程では4年間、大学院課程では2年間を通じて、受講すべき講座の3分の1以上の回数を受講した学生には卒業の認定を行います。