ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

PC版

Multilingual

あしあと

 

    「市民活動フォーラム2019」を開催しました。

    • 公開日:2019年5月23日
    • 更新日:2020年11月6日
    • ID:5883

    人口減少、少子高齢化がさらに加速進行していくなかで、市民が主役の持続可能な市民活動・地域活動のため、行政と地域住民が協働・連携し、地域住民も自ら考え、地域課題解決に取り組む意識を高めていくため、「市民活動フォーラム2019」を開催しましたところ、約300人の方にご来場いただきました。ありがとうございました。

    日時

    平成31年(2019年)2月16日(土曜日)午後1時30分から午後4時00分まで

    場所

    市民会館 大ホール(姫路市総社本町112番地)

    内容

    市長挨拶

    市長挨拶の様子

    来賓(姫路市議会議長)挨拶

    議長挨拶

    講演会(午後1時40分から午後2時40分まで)

    講師

    中元 孝迪 氏(兵庫県立大学特任教授・播磨学研究所所長)

    講演タイトル

    地域の魅力

    講演会の模様

    講演会

    パネルディスカッション(午後2時50分から午後3時50分まで)

    テーマ

    夢ある姫路(まち)の未来へ向けて~地域コミュニティと市民活動~

    コーディネーター

    中元 孝迪 氏(兵庫県立大学特任教授・播磨学研究所所長)

    パネリスト

    石見 利勝 氏(姫路市長)
    大野 幸一 氏(姫路市連合自治会会長)
    岩田 稔恵 氏(姫路市連合婦人会会長)
    奥西 良行 氏(姫路市老人クラブ連合会会長)
    岩成 孝 氏(社会福祉法人姫路市社会福祉協議会理事長)
    長谷川 香里 氏(納屋工房コミュニティスペース代表)
    福井 梨絵 氏(地域おこし協力隊員)

    パネルディスカッションの模様

    パネルディスカッション01
    パネルディスカッション02

    その他

    翌日開催の市民活動・ボランティアサポートセンター登録団体の活動紹介と交流を広げることを目指した「第7回ひめじおんまつり~ボラサポ・フェスティバル~」の活動団体とも協力し、ホール前・ロビー等で地域活動・市民活動の紹介を行いました。

    大ホール ホワイエ(ロビー)の様子

    大ホールホワイエ(ロビー)

    展示室の様子

    展示室の様子の写真
    展示室の様子02

    添付資料

    お問い合わせ

    姫路市役所市民局市民参画部市民活動推進課

    住所: 〒670-8501 姫路市安田四丁目1番地 本庁舎4階

    住所の地図

    電話番号: 079-221-2737、2099 ファクス番号: 079-221-2758

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム