姫路市、相生市、加古川市、赤穂市、高砂市、宍粟市、市川町、福崎町、神河町、太子町、佐用町、宍粟市の日本語教室を紹介しています。
参加者を限定している場合を除き、他市町の方もご参加いただけます。
姫路市外の方で、3から8の教室に参加したい場合はそれぞれの教室に先に相談してください。
詳しくは日本語講座のページ(姫路市文化国際交流財団ホームページ)別ウィンドウで開くをご覧ください。
日本語講座初級は、教科書「みんなの日本語1・2」を使います。「読む」、「書く」、「聞く」、「話す」をバランスよく勉強します。基本をきっちり勉強することができるので、初めて勉強する人、文法がよく分からない人、きれいな日本語を、基本からもう一度勉強したい人にお勧めです。
3,000円と本のおかね(2,700円ぐらい)
姫路市文化国際交流財団
079-282-8950
詳しくは日本語ひろばのページ(姫路市文化国際交流財団ホームページ)別ウィンドウで開くをご覧ください。
日本語ひろばは、日本人ボランティアと一緒に会話を中心に勉強します。初めて日本語を勉強する人は、「日本語講座」も同時に勉強する必要があります。
少人数で自分のペースで勉強したい人、友だちを作りたい人にお勧めします。先生1人につき、1から4人の学習者で勉強します。グループごとに、学習者の希望する内容を勉強します。
日本語ひろばキッズは、日本語の支援が必要な小学生、中学生向けのクラスです。
日本語ひろば
日本語ひろばキッズ
無料
姫路市文化国際交流財団
079-282-8950
アットホームで楽しい教室です。大人のための日本語教室です。日本語能力試験(N1,N2,N3)の勉強もできます。
第1・2・4金曜日 午後7時00分から午後8時30分まで
第3金曜日は休み
無料
八木先生
電話 090-7119-1586
ベトナム人のための日本語教室です。小学生、中学生のための学習支援もしています。
第2・第4金曜日 午後7時00分から午後9時00分まで
無料
金田先生
電話 090-1134-2861、079-223-8388
たくさんの子供たちが、ボランティアの先生と一緒に学校の勉強や宿題に取り組んでいます。子供たちは、少しでもがんばって勉強して、日本で暮らしていきたい!という気持ちでいっぱいです。
土曜日 午後1時30分から午後3時30分まで
小学生・中学生の学校の勉強
無料
金川先生
電話 090-2041-7506
主にJLPT(日本語能力試験)N1・N2・N3の学習を行っています。
ひとりひとりに合わせて、サポートします。
また現在ボランティアを募集しています。日本語ボランティア養成講座修了の方、熱心に取り組んでくださる方、歓迎いたします。ご連絡お待ちしています。
日曜日 午後1時30分から午後3時30分まで
1学期:4月から7月まで、2学期:9月から12月まで、3学期:1月から3月まで
イーグレひめじ4階(姫路市本町68-290)別ウィンドウで開く
学習する部屋は、facebook別ウィンドウで開くでお知らせします。
JLPT(日本語能力試験)N1・N2・N3の学習
月500円
学習者のニーズに合わせて個別に対応します。希望にそった教材で支援します。
日本語能力試験にも対応可能です。
日時:毎週日曜(夏季冬季休暇有り)
岡田先生
電話 080-1409-4244
メール hellojapanese2021@yahoo.co.jp
まずメールで見学、体験のエントリーをしてください。(SMS(ショートメッセージサービス)送信はご遠慮ください。)
4歳から小学生に入る前の子どもの為の日本語教室です。
先生と要相談
姫路市西部
詳細な場所は先生に直接連絡して確認してください。
月500円
教具を使用して幼児や小学生の入学準備及び日本語学習支援、また保護者の日本語学習支援を行います。
幼児用教具、絵本、日本語テキスト他使用教材は相談して決めます。
日時:月2回(要相談)
岡田先生
電話 080-1409-4244
メール hellojapanese2021@yahoo.co.jp
まずメールで見学、体験のエントリーをしてください。(SMS(ショートメッセージサービス)送信はご遠慮ください。)
日本語習得レベルに従って、小さなグループで日本語の指導・教科学習のサポートをしています。和やかな雰囲気の中で、勉強できます。
日曜日 午後2時00分から午後4時00分まで
無料
松田先生
電話 090-2194-3102
メール ganbarou.nihongo.himeji@gmail.com
ボランティアの先生と一緒に日本語を勉強します。
毎月第1、第3日曜日 午前10時00分から午前12時00分まで
相生市に住んでいる人、相生市で働いている人だけが参加できる教室です。
無料
相生市企画広報課
電話:0791-23-7124
ファクス:0791-22-6439
外国人が日本で安心して生活するために必要な日本語を勉強します。
途中からでも参加できます。
2023年4月13日から2024年3月7日
毎週木曜日 午後7時00分から午後8時50分まで
2024年3月10日(日曜日)に「日本語スピーチ発表会」があります。
5月4日(祝日)、11月23日(祝日)、12月28日、1月4日は休みです。
8,000円と本のお金
加古川市国際交流協会
電話:079-425-1166
ファクス:079-425-0200
日本語教師と日程・内容(教材等)を調整(月曜日等を除く)
原則週1回程度
無料(ただし、加古川市国際交流協会賛助会員(年会費2,000円)への登録が必要)
加古川市国際交流協会
電話:079-425-1166
ファクス:079-425-0200
日本語教室でボランティアの先生と一緒に日本語を勉強します。
毎月第2・4火曜日午後7時00分から午後8時30分まで
赤穂市に住んでいる人、赤穂市で働いている人だけが参加できる教室です。
無料
赤穂市国際交流協会
電話:0791-43-6818
ファクス:0791-43-6810
日本語教室でボランティアの先生と一緒に日本語を勉強します。
火曜日はマンツーマン、水曜日はグループレッスンで行っています。
毎週火曜日 午後1時30分から午後3時00分まで
毎週水曜日 午後7時00分から午後8時30分まで
無料(本のお金が必要です。)
高砂市国際交流協会
電話:079-443-9132
ファクス:079-442-2229
メール:tia@banban.ne.jp
ボランティアの先生と日本語を学びます。
無料
宍粟市国際交流協会事務局(宍粟市役所まちづくり推進課内)
電話:0790-63-3123
ファクス:0790-63-3063
参加希望の場合は事前に連絡をしてください。
日本語教室でボランティアの先生と一緒に日本語の勉強をします。
毎月第1・第3日曜日 午後1時30分から午後3時00分まで
無料
市川町国際交流協会事務局
電話:0790-26-1010
ファクス:0790-26-1049
ふくさき日本語サロンでボランティアの先生と日本語の勉強をします。
毎月第2・4日曜日午前10時00分から午前11時30分まで
無料
福崎町文化センター
電話:0790-22-3755
ファクス:0790-22-2561
町内在住の外国人の方を対象に、それぞれの希望に合わせて読む・書く・話すなど日本語や日本文化について勉強します。
現在は新型コロナウイルスの影響により休止しています。
どちらの曜日も月2回実施しています。詳しくは下の連絡先に問い合わせてください。
火曜日 神崎公民館別ウィンドウで開く
金曜日 中央公民館別ウィンドウで開く
無料
神河町役場 ひと・まち・みらい課
電話:0790-34-0002
ファクス:0790-34-0691
日本語教室でボランティアと一緒に日本語の勉強をします。
日程は太子町ホームページの年間スケジュールを確認してください。
午前10時00分から正午まで、午後1時30分から午後3時30分まで、午後4時15分から午後6時まで
初めての人は連絡してから来てください。
無料
太子町企画政策課
電話:079-277-5998
ファクス:079-276-3892
くわしくはこちら別ウィンドウで開く
日本語教室でボランティアと一緒に日本語の勉強をします。
初めての人は連絡してから来てください。
佐用町に住んでいる人のための教室です。
佐用町に住んでいない人は、勉強できるか先に相談してください。
無料
佐用町企画防災課
電話:0790-82-0664
ファクス:0790-82-0492
メール:kikaku@town.sayo.lg.jp
姫路市役所観光経済局観光文化部文化国際課(国際交流センター)
住所: 〒670-0012 姫路市本町68番地290 イーグレひめじ3階、4階
電話番号: 079-287-0820 ファクス番号: 079-287-0824
電話番号のかけ間違いにご注意ください!