ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

PC版

Multilingual

あしあと

 

    5月・6月の園芸作業帳

    • 公開日:2009年3月23日
    • 更新日:2019年5月30日
    • ID:6620

    緑の相談所相談員からのアドバイス(園芸作業帳)緑の相談所相談員からの、季節の園芸ワンポイントアドバイスです。
    もっと知りたい方は緑の相談所に電話してください。

    観葉植物

    植物を増やすには最適な時期!

    観葉植物にとっては高温多湿となるなど、生育や繁殖に最も適した季節となります。植え替え、挿し木、株分け、取り木などは、この梅雨どきにふやしておけば、その後の高温期に大きく育てることができるので、是非今のうちに。

    伸びすぎた先端をカットしたドラセナ

    伸びすぎたドラセナ類の先端のカットや挿し木もOK

    家庭菜園

    こまめな除草を心がけよう!

    これからの季節、雨が多くなる一方で晴天の日は気温が高くなります。畑の夏野菜苗と同時に雑草の生育も旺盛になるので、こまめな除草を心がけましょう。放っておくと、苗への日当たりや風通しが悪くなり、さらに、病害虫の発生源にもなりますので注意が必要です。また、引き抜いた雑草や作物の下葉などをそのまま畝の上に置くのは、病害虫の巣になりかねませんので、絶対にやめましょう。コンポストに入れて堆肥にするか、家に持ち帰り、ゴミとして処分しましょう。

    収穫をまつイチゴたち

    イチゴは毎日の収穫が大切

    家庭果樹

    いろんな果樹の摘果時期です。

    モモ(白桃)の摘果は、落花後20日ごろから始め、葉数20~30枚に1果とし、2、3度に分けて行います。一度にやると生理落果をおこすことがあります。リンゴやナシは1花そう1果にし、さらに10日~20日後に3~4花そうに1果の割合で摘果します。キウイでは一般に中央の果実の生育がよいので中央果を残します。カキの摘果は早いほどよく、できればつぼみのうちにとります。1枝あたり、1~2果(花)残します。
    摘果作業は、すごくもったいないような気がしますが、一つの果実が驚くほど大きくなります。しかも、根からの養分の配分が行き届き、甘く美味しくもなります。カキやウンシュウミカンなどは、適度な摘果をしないと、隔年結果(なり年とならない年が交互におとずれる)になってしまいます。

    (注)花そう;4~5花集まっている部分のこと。

    薄い紫色のレモンのつぼみの写真

    薄い紫色のレモンのつぼみ

    花壇・鉢植え

    葉っぱがとっても大切!

    色鮮やかに庭を飾ったチューリップやスイセンも花が終って、葉っぱだけになっています。チューリップは、タネができないように花柄を早めに切り取り、液肥などで次年度の球根を太らせますが、ふつうは購入した時の球根の大きさにはなってくれません。でも、2~3年は小ぶりでも花はつけてくれます。
    スイセンもだいたい同じで、いっぱい茂っている葉っぱが邪魔とばかりに切ってしまったら、球根は太りません。葉っぱが垂れて見栄えは悪いですが、大事に育てます。また、スイセンは3~4年は植替えず、そのままにしておくほうが、花が多く咲きます。球根が混み合ってきたら植替えるようにしましょう。

    花が終わり、葉が伸びたスイセンの写真

    花が終わり、葉が伸びたスイセン

    サギソウ

    液肥で花芽を多くつけよう!

    本葉も伸びて生育旺盛な時期になりました。5月にはいると根も勢いよくなるので、市販の液肥を規定より少し薄めにし水やりがわりにあげましょう。この時期は晴れていれば毎日水やりしますが、液肥施用は2週間に1回ほどでよいでしょう。くれぐれも肥料のやりすぎと、乾燥だけには注意しましょう。(サギソウは無肥料でも構いません。)
    5月中下旬になると、日差しが強くなるので、日よけネットやヨシズなどで、とくに西日が直接当たらないように遮光します。(置き場の床、鉢や用土の高温防止としても有効)日当たりのよい自生湿地でのサギソウは、周りの他の草たちが伸びて、それらの葉っぱがサギソウ自身の遮光になっています。

    5月初めのサギソウの様子の写真

    5月初めのサギソウの様子

    お問い合わせ

    姫路市役所観光経済局緑の相談所

    住所: 姫路市西延末440

    住所の地図

    電話番号: 079-298-5571 ファクス番号: 079-298-5565

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム