
お知らせ
6月30日から、健康保険証利用申込みや公金受取口座登録によるマイナポイントの申込みが開始しました。申込み開始当初は混み合う場合がありますので、お急ぎでない場合は時間を置いてから申込みいただきますようお願いします。(マイナポイントは先着順ではありません)

マイナポイント第2弾について
マイナポイント第2弾が開始されています。最新情報は、マイナポイントとは?(総務省のページ)別ウィンドウで開くでご確認ください。

マイナンバーカードを新たに取得した方:最大5,000円相当のポイント
- 対象:令和4年9月末までに、マイナンバーカードを申請した方(マイナポイント第1弾に申し込んでいない方)
- ポイント付与開始時期:開始済み
- ポイント申請期限:令和5年2月末(チャージ又は買い物期間も令和5年2月末まで)
令和3年12月末までにマイナポイント第1弾に申し込んだ方で、まだ20,000円のチャージやお買い物を行っていない場合(最大5,000円分までポイント付与を受けていない方)も、令和4年1月1日以降も引き続き、上限(5,000円相当)までポイントの付与を受けることができます。
令和3年5月以降にマイナンバーカードを申請し、マイナポイントの申込みを行っていない方も、お申込みいただけます。

健康保険証としての利用申込を行った方:7,500円相当のポイント
- 健康保険証の利用申込について
健康保険証の利用申込は既に開始しています。
健康保険証の利用申込については保険証利用について(マイナポータル)別ウィンドウで開くでご確認ください。 - ポイント付与について
対象:令和4年9月末までに、マイナンバーカードを申請した方
ポイント付与開始時期:令和4年6月30日
ポイント申請期限:令和5年2月末

公金受取口座の登録を行った方:7,500円相当のポイント
- 公金受取口座の登録について
公金受取口座の登録は令和4年3月28日からマイナポータルで受付を開始しています。また、マイナンバーカード方式での所得税の確定申告の際の登録申請も可能です。どちらで申請された方もマイナポイントの付与対象となります。
公金受取口座について、詳しくは公金受取口座 (デジタル庁のページ)別ウィンドウで開くでご確認ください。 - ポイント付与について
対象:令和4年9月末までに、マイナンバーカードを申請した方
ポイント付与開始時期:令和4年6月30日
ポイント申請期限:令和5年2月末

マイナポイントを取得するには

マイナンバーカードの取得
マイナポイントを申し込むためには、マイナンバーカードの取得が必要です。
マイナポイント第2弾は、マイナンバーカードを令和4年9月末までに申請した人が対象です。申請がまだの人はお早めに申請してください。

マイナポイントの予約・申込み
ご自身のスマートフォンやパソコンから申込できます。スマートフォンから申請する場合は「マイナポイントアプリ」を申請してください。
詳しくは、以下のサイトでご確認ください。

マイナポイントの取得・利用
マイナポイントの付与方法はマイナポイントのメニューにより異なります。ポイントは選択したキャッシュレス決済サービスのポイントとして付与されますので、利用方法・利用できる店舗等は、キャッシュレス決済サービスの利用方法等に準じます。
- マイナンバーカードを新たに取得した方
マイナポイント申し込み後、選択したキャッシュレス決済サービスでチャージ又はお買い物をすると、利用金額の25%(最大5,000円)のポイントが付与されます。 - 健康保険証としての利用申込を行った方
マイナポイント申込後、選択したキャッシュレス決済サービスのポイントが7,500円分付与されます。 - 公金受取口座の登録を行った方
マイナポイント申込後、選択したキャッシュレス決済サービスのポイントが7,500円分付与されます。

パソコン・スマホ等がない・申込方法がわからない場合は
姫路市役所が設置する支援窓口や姫路市が設置する行政情報提供端末、キャッシュレス決済サービス事業者等が設置する「マイナポイント手続きスポット」でも、マイナポイントの予約や申込みができます。

市役所の支援窓口

住民窓口センター
マイナポイント申込の設定のサポートを行います。混雑緩和のため、整理券を配布してご案内することがあります。
- 場所
本庁1階 住民窓口センターロビー - 営業日
平日(土曜日・日曜日・祝日日以外) - 営業時間
午前8時35分から午後5時20分まで

行政情報提供端末
支所や図書館などに設置しています。設置場所は、以下のページでご確認ください。
「行政情報提供端末のご案内」
- 操作はご自身でしていただく必要があります。ご自身での操作が難しい場合は、上記の支援窓口をご利用ください。
- 新型コロナウイルス感染症対策のため、使用を制限している施設があります。
マイナポイント予約・申込みマニュアル(行政情報提供端末)

マイナポイント手続きスポット
- コンビニ(ローソン)のマルチコピー機
- セブン銀行のATM
- 携帯ショップ(NTTドコモ、ソフトバンクショップ、auショップ)
- ショッピングセンターやスーパー(イオンモール、マックスバリュ)
- 家電量販店(ヤマダ電機、ビックカメラ)
- 郵便局
- みずほ銀行 など
マイナポイント手続きスポット検索(総務省)別ウィンドウで開くでご確認ください。
「マイナポイント手続きスポット」は、このマークが目印です!

マイナポイント事業に乗じた詐欺にご注意ください!
国や市役所の職員などが、マイナポイント事業の申込み等にあたり、以下のことを行うことは絶対にありません。以下のような不審な訪問や電話があった場合は、最寄りの警察や消費者ホットライン等にお電話ください。
- マイナンバーや金融機関の口座番号、口座の暗証番号、資産の情報、家族構成などの個人情報などを伺うこと
- 通帳やキャッシュカードを預かったり、確認したりすること
- 金銭を要求したり、手数料の振込を求めること

不審な電話等を受けた時の相談先
- 警察相談専用電話 #9110 又は最寄りの警察署
- 消費者ホットライン 188 (いやや!)

マイナンバーカードの電子証明書更新に伴うマイナポイントの予約・申込みについて
マイナンバーカードの電子証明書の更新を行った場合、その当日は、マイナポイントの予約・申込みができません。
マイナポイントの予約・申込みを希望される場合は、電子証明書を更新する前に予約・申込み手続きを行っていただくか、更新日翌日以降に手続きいただきますようお願いいたします。

お問い合わせ

姫路市マイナポイント予約支援窓口について
姫路市マイナンバーコールセンター: 079‐221‐2150
- 営業時間
平日:午前8時35分から午後5時20分まで
土曜日・日曜日・祝日:休業

マイナポイント事業について
マイナンバー総合フリーダイヤル: 0120‐95‐0178 (音声ガイダンス「5番」)
- 営業時間
平日:午前9時30分から午後8時00分まで
土曜日・日曜日・祝日:午前9時30分から午後5時30分まで