新型(しんがた)コロナウイルスの 病気(びょうき)を 広(ひろ)げないための おねがいです。
とても 大切(たいせつ)な おしらせです。
兵庫県(ひょうごけん)の 「まん延(えん)防止等(ぼうしとう)重点措置(じゅうんてんそち)は 3月(がつ)21日(にち)まで 続(つづ)きます。
兵庫県(ひょうごけん)で 新型(しんがた)コロナウイルスの 病気(びょうき)に かかる人(ひと)は 少(すこ)しずつ 減(へ)っています。
でも 今(いま)も 一週間(いっしゅうかん)に 平均(へいきん)3000人(にん)以上(いじょう)が 病気(びょうき)に かかっています。
兵庫県(ひょうごけん)に 住(す)んでいる 皆(みな)さんは 次(つぎ)のことに 気(き)をつけてください。
兵庫県知事(ひょうごけん ちじ)からの メッセージ
新型(しんがた)コロナウイルスの 病気(びょうき)に ならないために 次(つぎ)の 5(いつ)つのときに 注意(ちゅうい)して ください。
詳(くわ)しくは 下(した)の チラシを 見(み)てください。
新型(しんがた)コロナウイルスになりやすい 5(いつ)つのとき
下(した)の ページでは 新型(しんがた)コロナウイルスの 新(あたら)しいコロナウイルスの ワクチンの注射(ちゅうしゃ)について、くわしい情報(じょうほう)を 見る(みる)ことが できます。
姫路市(ひめじし)では 12歳(さい)以上(いじょう)の人(ひと)に 新型(しんがた)コロナワクチンの 新型(しんがた)コロナワクチンの 接種券(せっしゅけん)を 送(おく)っています。
新型(しんがた)コロナワクチン注射(ちゅうしゃ)を 打(う)ちたい人(ひと)は 接種券(せっしゅけん)と 一緒(いっしょ)に 届(とど)く 接種(せっしゅ)のお知(し)らせを 読(よ)んで 予約(よやく)をしてください。
わからないことがあったら 下(した)のチラシを 見(み)て 相談(そうだん)してください。
新型(しんがた)コロナワクチン 接種券(せっしゅけん)が 届(とど)いた人(ひと)へ
外国(がいこく)の言葉(ことば)でワクチンの注射(ちゅうしゃ)が できます。
注射(ちゅうしゃ)ができる 場所(ばしょ)は 東京(とうきょう)、名古屋(なごや)、大阪(おおさか)にあります。
詳(くわ)しいことは 下(した)のチラシの 電話番号(でんわばんごう)に 電話(でんわ)して 確認(かくにん)してください。
FRESC多言語(たげんご)ワクチン接種(せっしゅ)サポート
新型(しんがた)コロナワクチンのことについて わからないことを 電話(でんわ)で 相談(そうだん)できます。
電話番号(でんわばんごう) | 0120-761770(フリーダイヤル) |
---|---|
相談(そうだん)できる時間(じかん) | 日本語(にほんご)・英語(English)・中国語(中文)・韓国語(한국어)・ポルトガル語(Português)・スペイン語(Español )は、午前(ごぜん)9時(じ)から午後(ごご)9時(じ)まで タイ語(ภาษาไทย)は、午前(ごぜん)9時(じ)から午後(ごご)6時(じ)まで ベトナム語(Tiếng Việt)は、午前(ごぜん)10時(じ)から午後(ごご)7時(じ)まで 土曜日(どようび)、日曜日(にちようび)、祝日(しゅくじつ)も相談(そうだん)できます。 |
副反応(ふくはんのう)とは ワクチンを 注射(ちゅうしゃ)したあと 体(からだ)の具合(ぐあい)が 悪(わる)くなることです。
下(した)の 電話(でんわ)で ワクチンの副反応(ふくはんのう)について 相談(そうだん)することが できます。
電話番号(でんわばんごう) | 050-3821-0306 |
---|---|
相談(そうだん)できる 時間(じかん) | 月曜日(げつようび)と木曜日(もくようび) 午前(ごぜん)9時(じ)から午後(ごご)5時30分(ふん)まで |
兵庫県(ひょうごけん) 新型(しんがた)コロナワクチン 多言語専門相談窓口(たげんご せんもん そうだん まどぐち)のチラシ
新型(しんがた)コロナウイルスの 病気(びょうき)についての 相談(そうだん)を するときは 下(した)の ホームページを 見(み)てください。
日本語(にほんご)以外(いがい)の 言葉(ことば)で 新型(しんがた)コロナウイルスの 病気(びょうき)について 電話相談(でんわそうだん)をするときは 下(した)の ホームページを 見(み)てください。
日本語(にほんご)以外(いがい)の 言葉(ことば)で 新型(しんがた)コロナウイルスの 病気(びょうき)について 電話相談(でんわそうだん)を する場合(ばあい)(特定非営利活動法人AMDA国際医療情報センター)
日本語(にほんご)以外(いがい)の 言葉(ことば)で 新型(しんがた)コロナウイルスの 病気(びょうき)について 電話相談(でんわそうだん)を する場合(ばあい)(特定非営利活動法人AMDA国際医療情報センター)
新型(しんがた)コロナウイルスの 病気(びょうき) 以外(いがい)で 生活(せいかつ)について 相談(そうだん)を するときは 下(した)の ホームページを 見(み)てください。
日本語(にほんご)以外(いがい)の 言葉(ことば)と やさしいにほんごで 新型(しんがた)コロナウイルスについての 情報(じょうほう)を 見(み)ることが できます。
日本語(にほんご)以外(いがい)の 言葉(ことば)で 新型(しんがた)コロナウイルスについての ニュースを 見(み)ることが できます。
下(した)の ちらしを 開(ひら)いて QRコードを 使(つか)って アクセスすることが できます。
多言語(たげんご)サービス 新型(しんがた)コロナウイルス 情報(じょうほう)チラシ
新型(しんがた)コロナウイルス 情報(じょうほう)チラシ
下(した)の ページでは 新型(しんがた)コロナウイルスの 情報(じょうほう)と 一緒(いっしょ)に 台風(たいふう)や 地震(じしん)などの 情報(じょうほう)も 見る(みる)ことが できます。
・NHKワールドJAPANホームページ「Links for Multilingual News &BOSAI Info」別ウィンドウで開く
新型(しんがた)コロナウイルスの影響(えいきょう)で 仕事(しごと)が なくなったり 生活(せいかつ)に 困(こま)っている人(ひと)の 相談(そうだん)を 電話(でんわ)で 聞(き)きます。
相談(そうだん)できる 曜日(ようび) | 月曜日(げつようび)から金曜日(きんようび) 土曜日(どようび)、日曜日(にちようび)、祝日(しゅくじつ)は 開(あ)いていません |
---|---|
相談(そうだん)できる 時間(じかん) | 午前(ごぜん)9時(じ)から午後(ごご)5時(じ)まで |
相談(そうだん)できる ことば | 日本語(にほんご)、英語(えいご)、ベトナム語(ご)、など 14の ことば |
電話番号(でんわばんごう) | 0120-76-2029 |
詳(くわ)しくは 下(した)の チラシを 見(み)てください。
新型(しんがた)コロナウイルスのため 困(こま)っている外国人(がいこくじん)の ための ヘルプデスク
新型(しんがた)コロナウイルスの 病気(びょうき)で 生活(せいかつ)のための お金(かね)に 困(こま)っている 人(ひと)への 説明(せつめい)が のっています。
姫路市文化国際交流財団ホームページ「新型コロナウイルス感染症の影響で、生活資金にお困りの皆さまへ」別ウィンドウで開く
詳(くわ)しいことは 下(した)の 窓口(まどぐち)に 聞(き)いてください。
【といあわせ】
姫路市 社会福祉 協議会(ひめじし しゃかいふくし きょうぎかい)別ウィンドウで開く
住所(じゅうしょ) 姫路市安田3丁目1番地 姫路市総合福祉会館2階
電話(でんわ) 079-280-2224
新型(しんがた)コロナウイルスのために 仕事(しごと)を 続(つづ)けることが 難(むずか)しくなった 技能実習生(ぎのうじっしゅうせい)などを 支援(しえん)をしています。
新型(しんがた)コロナウイルスの 影響(えいきょう)で、仕事(しごと)を 休(やす)むように 言(い)われた人(ひと)で、次(つぎ)の 人は お金(かね)を もらうことが できます。
詳(くわ)しいことは 下(した)の チラシを 見て(みて) ください。
新型(しんがた)コロナウイルス感染症対応(かんせんしょうたいおう)休業支援金・給付金(きゅうぎょうしえんきん・きゅうふきん)の チラシ
Easy Japanese(やさしいにほんご)
English(英語)
Tiếng Việt(ベトナム語)
中文(中国語)
Português(ポルトガル語)
Espanol(スペイン語)
新型(しんがた)コロナウイルスの 病気(びょうき)の 影響(えいきょう)で 水道代(すいどうだい)や 下水道代(げすいどうだい)を 払(はら)うことが 難(むずか)しい 場合(ばあい)は 支払(しはら)いについての 相談(そうだん)が できます。
【といあわせ】
姫路市 水道料金 センター(ひめじし すいどうりょうきん せんたー)
住所(じゅうしょ) 姫路市三左衛門堀西の町82
電話(でんわ) 079-221-2711
平日(へいじつ) 午前(ごぜん)8時(じ)35分(ふん)から午後(ごご)7時(じ)まで
土曜日(どようび)・日曜日(にちようび)・祝日(しゅくじつ) 午前(ごぜん)8時(じ)35分(ふん)から午後(ごご)5時(じ)20分(ふん)まで
水道代(すいどうだい)や 下水道代(げすいどうだい)を 払(はら)うことが 難(むずか)しい人(ひと)へ
水道代(すいどうだい)や 下水道代(げすいどうだい)を 払(はら)うことが 難(むずか)しい人(ひと)へ
新型(しんがた)コロナウイルスの 病気(びょうき)のために 出入国在留管理庁(しゅつにゅうこく ざいりゅう かんりちょう:にゅうかん)から 在留申請(ざいりゅうしんせい)などについて おしらせが あります。
詳(くわ)しいことは 下(した)の チラシを 見(み)てください。
在留申請(ざいりゅう しんせい)などについて
EPA看護師(かんごし)・介護福祉士(かいごふくしし)候補者(こうほしゃ)などで 在留(ざいりゅう)している 帰国困難者(きこくこんなんしゃ)へ
申請受付期間(しんせい うけつけ きかん)の 延長(えんちょう)などについて
帰国困難(きこくこんなん)な 中長期在留者(ちゅうちょうきざいりゅうしゃ)と 元中長期在留者(もと ちゅうちょうきざいりゅうしゃ)へ
仕事(しごと)をやめたり、仕事(しごと)を休(やす)み お金(かね)が少(すく)なくなり 家(いえ)を借(か)りるための 毎月(まいつき)のお金(かね)が払(はら)えず 困(こま)っている人(ひと)は、その費用(ひよう)を 助(たす)けてもらえることがあります。
詳(くわ)しいことは 下(した)の チラシを 見(み)てください。
住居確保給付金(じゅうきょ かくほ きゅうふきん)の ご案内(あんない)について
日本語(にほんご)
English(英語)
Tiếng Việt(ベトナム語)
中文(中国語)
Português(ポルトガル語)
Español (スペイン語)
全国(ぜんこく)災害(さいがい)ボランティア支援(しえん)団体(だんたい)ネットワーク(JVOAD)が 避難(ひなん)する 場所(ばしょ)での 感染症(かんせんしょう) 対策(たいさく)について わかりやすい 情報(じょうほう)を のせています。
新型(しんがた)コロナウイルス 避難生活(ひなん せいかつ) お役立(やくだ)ち サポートブック
新型(しんがた)コロナウイルス 避難生活(ひなん せいかつ) お役立(やくだ)ち サポートブック
姫路市役所観光スポーツ局観光文化部文化国際課(国際交流センター)
住所: 〒670-0012 姫路市本町68番地290 イーグレひめじ3階、4階
電話番号: 079-287-0820 ファクス番号: 079-287-0824
電話番号のかけ間違いにご注意ください!