
概要
新型コロナウィルス感染症の影響を受けた、低所得のひとり親世帯の子育て負担の増加や収入の減少に対する支援を行うため、国が定めた要件に該当するひとり親世帯に臨時特別給付金を支給します。

基本給付の再支給について
基本給付の再支給については、以下のリンクよりホームページをご覧ください。
ひとり親世帯臨時特別給付金(基本給付の再支給)ホームページ

申請のお忘れはございませんか?

ひとり親世帯の方で、以下に該当される方はいませんか?

お心当たりのある方は、下記のフローチャートを確認いただくか、問い合わせください。
- 6月分の児童扶養手当を受給しているが、追加給付の申請をされていない方のうち、新型コロナウイルス感染症の影響で収入が減った方
- 公的年金給付等を受けていることにより6月分の児童扶養手当の支給を受けていない方
- 新型コロナウイルス感染症の影響で、令和2年2月以降1ヶ月でも児童扶養手当を受給している方と同水準まで収入が減った方
「新型コロナウイルス感染症の影響で」とは、例えば、こどもの学校等の休校に伴い欠勤した、外出等の自粛要請などで労働時間が減った、解雇された、内定が取り消された、求職活動に影響があった、入国制限による影響など、直接・間接を問わず、広く該当します。

支給対象者
今回の「ひとり親世帯臨時特別給付金」の対象となる方は、大きく3つに分かれます。「ひとり親世帯臨時特別給付金」の申請を提出するには、まずどの対象に当てはまるのかを確認する必要があります。確認方法についてはフローチャートで解説していますので、まずはフローチャートをご覧ください。

児童扶養手当受給者「フローチャートで基本給付1の方」
- 【基本給付】
「令和2年6月分の児童扶養手当の支給を受けている方」が対象になります。対象となった場合、1世帯5万円(第2子以降1人につき3万円)の基本給付が申請不要で受けられます。 - 【追加給付】
「新型コロナウィルス感染症の影響を受けて家計が急変し、収入が減少している方」については、申請書を提出することでさらに1世帯5万円の追加給付を受けることができます。

申請に関する注意事項
- 「新型コロナウイルス感染症の影響により、収入が減少した方」につきましては、ひとり親世帯への臨時特別給付金申請書(請求書)【追加給付】を提出することで、1世帯5万円の追加給付が認められます。ただし、生活保護受給者につきましては追加給付対象外になります。
- 申請は郵送での提出も可能です。
- 送付先:〒670-8501 姫路市安田四丁目1番地 姫路市役所 こども支援課 ひとり親世帯臨時特別給付金担当

公的年金給付等受給者「フローチャートで基本給付2(1)または2(2)の方」
- 【基本給付】
「公的年金給付等を受給しており、令和2年6月分の児童扶養手当の支給が全額停止される方」または「公的年金給付等により、令和2年6月分の児童扶養手当が全部または一部支給停止となることが想定される方」が対象になります。この対象に当てはまる場合は、申請書等を提出する必要があります。 - 【追加給付】
「新型コロナウィルス感染症の影響を受けて家計が急変し、収入が減少している方」については、別途申請書を提出することでさらに1世帯5万円の追加給付を受けることができます。

申請に関する注意事項
- ひとり親世帯臨時特別給付金 申請書(請求書)【基本給付】【公的年金給付等受給者用】 と簡易な収入額の申立書(申請者本人用)【公的年金給付等受給者用】 を提出してください。
- 同居の直系親族又は兄弟姉妹がいた場合、簡易な収入額の申立書(扶養義務者等用)【公的年金給付等受給者用】もご提出ください。
- 年間収入額が収入基準額を上回った場合、簡易な所得額の申立書の提出が必要になります。
- 「新型コロナウイルス感染症の影響により、収入が減少した方」につきましては、ひとり親世帯への臨時特別給付金申請書(請求書)【追加給付】を提出することで、1世帯5万円の追加給付が認められます。ただし、生活保護受給者につきましては追加給付対象外になります。
- 申請は郵送での提出も可能です。
- 送付先:〒670-8501 姫路市安田四丁目1番地 姫路市役所 こども支援課 ひとり親世帯臨時特別給付金担当

家計急変者「フローチャートで基本給付3の方」
- 【基本給付】
「新型コロナウィルス感染症の影響を受けて家計が急変するなど、収入が児童扶養手当を受給している方と同じ水準となっている方」が対象になります。この対象に当てはまる場合は、申請書等を提出する必要があります。 - 【追加給付】
対象外です。

申請に関する注意事項
- ひとり親世帯臨時特別給付金 申請書(請求書)【基本給付】【家計急変者用】と簡易な収入額の申立書(申請者本人用) 【家計急変者用】を提出してください。
- 同居の直系親族又は兄弟姉妹がいた場合、簡易な収入額の申立書(扶養義務者等用)【家計急変者用】もご提出ください。
- 年間収入額が収入基準額を上回った場合、簡易な所得額の申立書【家計急変者用】の提出が必要になります。
- 給与明細書がない、又は解雇等で給与がない場合は、自身の収入の状況等の申立書をご提出ください。
- 申請は郵送での提出も可能です。
- 送付先:〒670-8501 姫路市安田四丁目1番地 姫路市役所 こども支援課 ひとり親世帯臨時特別給付金担当

支給額
- 【基本給付】
1世帯5万円、第2子以降1人につき3万円 - 【基本給付(再支給分)】
1世帯5万円、第2子以降1人につき3万円(再支給分について同時に受給を希望される方は【基本給付】に上乗せになります。)
※再支給について、詳しくは以下のリンクよりホームページをご覧ください。
ひとり親世帯臨時特別給付金(基本給付の再支給)ホームページ

申請期限【期限を2月28日まで延長しています】
郵送申請:令和3年2月28日(日曜日)(当日消印有効)
窓口申請:令和3年2月26日(金曜日)

振込スケジュール
給付状況(1月4日時点)1回目:支給済 | 4,241件(8月27日振込) |
---|
2回目:支給済 | 1,468件(9月29日振込) |
---|
3回目:支給済 | 1件(10月20日振込) |
---|
4回目:支給済 | 1,789件(10月29日振込) |
---|
5回目:支給済 | 321件(11月26日振込) |
---|
6回目:支給済 | 130件(12月22日振込) |
---|
7回目:支給済 | 4,500件(12月25日振込)【再支給分のみ】 |
---|
8回目:審査・振込準備中 | 1月下旬振込予定【基本給付分・再支給分同時振込】 |
---|
- 給付は1回限りです。
- 申請に不備等がなければ、おおむね申請後2~4週間で指定された口座に振り込む予定です。
- 振込不能等により支払いができなかった場合は、支給が遅くなります。確認のお電話等をさせていただくこともございますので、ご協力をお願いします。
- 振込予定日(支給日)が記載された支給決定通知を送付いたします。
- 振込通知はいたしませんので、通帳の記帳等でご確認ください。依頼人名は「ヒトリオヤセタイリンジトクベツキュウフキン」です。

ひとり親世帯臨時特別給付金の受給拒否の届出について
ひとり親世帯臨時特別給付金の受け取りを辞退されたい方は、受給拒否の届出書(様式第1号)を提出してください。
※再支給分についても下記の様式でご提出ください。

“振り込め詐欺”や“個人情報の詐取”にご注意ください
ご自宅や職場などに都道府県・市区町村や厚生労働省(の職員)などをかたった不審な電話や郵便があった場合は、お住まいの市区町村や最寄の警察署(または警察相談専用電話(#9110))にご連絡ください。