姫路市では、新型コロナウイルス感染症拡大の影響を受け、新しい生活様式等への対応が求められる中、デジタル機器等を利用して業務のデジタル化を推進し、働き方改革、非接触型のサービスの導入、業務の効率化による生産性向上等に取り組む中小企業者を応援します。
この補助金は、国の新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金を活用した事業です。
事業完了報告時に提出が必要となる書類をまとめていますので、確認いただき提出漏れがないようお願いします。
申請様式はこちらからダウンロードしてください。
事業完了報告時提出書類一覧表
令和4年6月30日をもちまして、補助金申請及び業者登録申請の受付は終了しました。
補助申請で疑義の多い消耗品等について、下記のとおり補助採択の可否を一覧にてお知らせします。
姫路市産業デジタル化支援補助金に必要な申請様式については、姫路市産業デジタル化支援補助金各種様式のページで確認してください(クリックすると様式ページへジャンプします)。
業者登録申請があったもののうち、本市において審査が完了した登録業者を次のとおりお知らせします。
審査が完了した登録業者については、随時名簿に反映していくこととしています。
令和4年度姫路市産業デジタル化支援補助金の受付を5月16日から行っています。
補助金の申請受付に先立ち、4月20日より補助申請事業者が補助対象物品を購入する相手方となる登録事業者を募集しています。
令和3年度に事業者登録された事業者の方でも、再度の登録申請が必要です。
姫路市産業デジタル化推進補助金交付要綱に関する要綱を掲載しています。
「姫路市産業デジタル化支援補助金」は、原則として、「姫路市産業デジタル化支援補助金登録業者名簿」に登録された業者からの、デジタル機器購入やサービス提供が対象となります。
姫路市では、「姫路市産業デジタル化支援補助金登録業者名簿」への登録を希望する業者を募集しています。募集について詳しくは「姫路市産業デジタル化支援補助金業者登録申請要領」をご確認ください。
「姫路市産業デジタル化支援補助金登録業者名簿」への業者登録は、令和4年4月20日(水曜日)から申請受付しています。
令和3年度に事業者登録された事業者の方でも、改めて登録申請が必要です。
業者登録申請書及び誓約書を以下の宛先に必要書類を添えて郵送にて提出してください。
令和3年度登録事業者及び姫路市入札参加資格者(契約課登録業者)の場合は一部必要書類が不要になります。詳しくは下の姫路市産業デジタル化支援補助金業者登録要領をご確認ください。
(宛先)
〒670-8501 姫路市安田四丁目1番地
姫路市役所 産業振興課 産業デジタル化支援補助金事務局 あて
この様式は業者登録用の様式です。補助金申請用の様式ではありませんのでご注意ください。
令和4年度姫路市産業デジタル化支援補助金業者登録申請要領及び登録申請様式
市税の滞納無証明が窓口で発行不可と伝えられた場合のみ提出してください。
市税の滞納無証明が窓口で発行不可と伝えられた場合のみ提出してください。
本市では、市内事業者のデジタル化を推進する中で、調達が困難な事業費が大きい事業について、速やかなデジタル化を推進します。
本募集要領は、補助金申請額が150万円以上の取組みについて「大型事業枠」として先行的に受け付けるものです。
【A型(大型事業枠)】には、5億円の補助申請枠を設定しています。
補助金申請額が150万円未満の取組みについては、【B型(一般事業枠)】の募集要領に基づき申請手続きを行ってください。
令和4年5月16日(月曜日)から同年6月10日(金曜日)まで
上記期間中の消印有効(5月15日以前の消印のものは受付しません。)
募集期間終了後、大型事業枠の補助金申請額の総額が予算額に達した場合、大型事業枠の全申請を対象に抽選を行います。
なお、予算額を超えない場合は、抽選は行わず、すべての申請分を審査します。
また、一般事業枠も同様に、後ほど抽選を行う場合がありますが、一般事業枠が抽選を行わず、大型事業枠のみ抽選となった場合は、一般事業枠の予算余剰分を大型事業枠に配分し、再抽選を行います。
抽選から漏れた場合は、受付対象外として申請書類一式を後日返却いたします。
補助金の申請に当たっては、以下の「令和4年度姫路市産業デジタル化支援補助金募集要領【A型(大型事業枠)】」を熟読のうえ、募集要領に沿って申請をしてください。
募集要領【A型(大型事業枠)】
令和2年度、令和3年度に実施した姫路市産業デジタル化支援補助金の交付を受けた事業者は対象外となります。
補助事業対象者がデジタル機器等を利用して業務のデジタル化を推進することにより、業務の改善に取り組む事業で、「働き方改革」、「非接触型サービスの導入」、「生産性の向上に係る取組」、「業態転換に係る取組」のいずれかに該当する事業でかつ、補助金申請額が150万円以上の事業
補助金交付決定日以後に着手する事業が対象となります。
必要書類を揃えて以下の事務局へ郵送してください。
(宛先)
〒670-8501 姫路市安田四丁目1番地
姫路市役所 産業振興課 産業デジタル化支援補助金事務局 あて
(新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、原則、郵送での受付となります。)
本募集要領は、補助金申請額が150万円未満の事業を対象に、申請を受け付けるものです。
【B型(一般事業枠)】には、3億円の補助申請枠を設定しています。
なお、補助金申請額が150万円以上の取組(A型(大型事業枠))については、詳しくは令和4年度姫路市産業デジタル化支援補助金募集要領【A型(大型事業枠)】の募集要領をご覧ください。
令和4年6月16日(木曜日)から同年6月30日(木曜日)まで
上記期間中の消印有効(6月15日以前の消印のものは受付しません。)
募集期間終了後、一般事業枠の補助金申請額の総額が予算額に達した場合、一般事業枠の全申請を対象に抽選を行います。抽選から漏れた場合は、受付対象外として、申請書類一式を後日返却いたします。
なお、予算額を超えない場合は、抽選は行わず、すべての申請分を審査します。
また、大型事業枠も同様に、先行して抽選を行う場合がありますが、大型事業枠が抽選を行わず、一般事業枠のみ抽選となった場合は、大型事業枠の予算余剰分を一般事業枠に配分し抽選を行います。
補助金の申請に当たっては、以下の「令和4年度姫路市産業デジタル化支援補助金募集要領【B型(一般事業枠)】」を熟読のうえ、募集要領に沿って申請をしてください。
募集要領【B型(一般事業枠)】
令和2年度、令和3年度に実施した姫路市産業デジタル化支援補助金の交付を受けた事業者は対象外となります。
補助事業対象者がデジタル機器等を利用して業務のデジタル化を推進することにより、業務の改善に取り組む事業で、「働き方改革」、「非接触型サービスの導入」、「生産性の向上に係る取組」、「業態転換に係る取組」のいずれかに該当する事業
補助金交付決定日以後に着手する事業が対象となります。
必要書類を揃えて以下の事務局へ郵送してください。
(宛先)
〒670-8501 姫路市安田四丁目1番地
姫路市役所 産業振興課 産業デジタル化支援補助金事務局 あて
(新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、原則、郵送での受付となります。)
よくお問い合わせいただく内容をまとめています。こちらもご覧ください。
姫路市産業デジタル化支援補助金事務局(姫路市役所産業振興課内)
電話:079-221-2622
姫路市役所産業局商工労働部産業振興課
住所: 〒670-8501 姫路市安田四丁目1番地 本庁舎9階
電話番号: 079-221-2506 ファクス番号: 079-221-2508
電話番号のかけ間違いにご注意ください!