令和3年1月7日(木曜日)
担当課 姫路市保健所 新型コロナウイルスワクチン準備室
担当者 堀田
電話番号 079-289-1800
新型コロナウイルスワクチンの接種開始時期、接種場所等について、令和3年1月現在の情報をお知らせします
接種開始時期が決定次第、ホームページを更新し、ご案内する予定です。
新型コロナウイルスワクチンの接種は、当面、確保できるワクチンの量に限りがあることから、順次接種していくこととなる見込みです。
現時点で、国が示している優先順位は、以下のとおりです。
なお、この優先順位は、令和3年1月現在のもので、今後見直される可能性があります。
【注意】
下記の1(医療従事者等)については2月下旬以降、2(高齢者)については3月中旬以降、3から6(65歳未満の方)については4月以降の接種開始を見込んでいます。
新型コロナウイルス感染症患者(疑い患者を含む。)に直接医療を提供する施設の医療従事者など
令和3年度中に65歳以上に達する方(昭和32年4月1日以前に生まれた方)
(注)ワクチンの供給量・時期等により、細分化される可能性があります。
昭和32年4月2日以降に生まれた方のうち、以下の病気等で治療中の方
昭和32年4月2日以降に生まれた方のうち、基準(BMI30以上)を満たす肥満の方
新型コロナウイルスについて、現在3種類のワクチンの承認が見込まれています。
各ワクチンは2回接種で、1回目と2回目は同じ製薬会社のワクチンを接種する必要があります。
製薬会社名 | ワクチンの種類 | 接種回数 | 接種間隔 |
---|---|---|---|
ファイザー社 | mRNAワクチン | 2回 | 21日 |
アストラゼネカ社 | ウイルスベクターワクチン | 2回 | 28日 |
武田/モデルナ社 | mRNAワクチン | 2回 | 28日 |
姫路市内の医療機関での接種を予定しています。
接種を実施する医療機関が決まり次第、一覧表をホームページに掲載する予定です。
医療機関によって、取り扱うワクチンの種類が違いますので、原則1回目と2回目共に同じ医療機関での予防接種を受けてください。
市外の医療機関に入院中の方等については、市外での接種も可能です。
市外接種の対象者の範囲や受診方法については、今後国から示される見込みです。
新型コロナウイルスワクチンの接種を受けるにあたっては、予約が必要です。
コールセンターを開設し、予約を受け付ける予定です。
コールセンターの開設は3月上旬を見込んでいます。
接種費用は無料です。
接種券については、65歳以上の方は3月中、65歳未満の方は4月以降に送付予定です。