姫路市では、重症化リスクの高い高齢者等が入所している高齢者・障害者施設等内での感染予防の徹底を図ることを目的として、新規入所者と新規採用者を対象にPCR検査を実施します。

対象者
姫路市内にある次のいずれかの施設に新規入所する又は新規採用される人です。
- 特別養護老人ホーム(地域密着型を含む)
- 介護老人保健施設
- 介護医療院・介護療養型医療施設
- ショートステイ(短期入所生活介護)
- 介護付有料老人ホーム(特定施設入所者生活介護)
- 認知症高齢者グループホーム
- 小規模多機能型居宅介護
- 看護小規模多機能型居宅介護
- 住宅型有料老人ホーム
- サービス付き高齢者向け住宅
- 軽費老人ホーム(ケアハウス)
- 養護老人ホーム
- 生活支援ハウス
- 障害者施設入所支援
- 宿泊型自立訓練
- 共同生活援助
- 短期入所
- 障害児入所施設
姫路市民で、他市区町村の施設に入所される場合は、対象外です。施設が所在する市区町村に問い合わせてください。

対象となる検査期間

検査の流れ
- 入所予定施設に受検希望をお伝えください。新規採用者の場合は、施設から説明があります。
- 施設が検査機関と受検時期等を調整します。
- 施設を通して検査容器が配布されます。
- 採取日を施設と調整し、検査同意書と検体(唾液)を施設へ提出してください。施設から検査機関へ検体等が提出されます。
- 施設を通して検査結果が報告されます。

検査に関する留意事項
検査の実施にあたっては、下記内容を十分理解してから、お受けいただくことが必要です。
- 検査の性質上、陽性となっても実際には感染していないこと(偽陽性)、陰性となっても実際には感染していること(偽陰性)が一定の確率で起こります(本当の陽性と偽陽性を区別することは難しいです。)。そのため、陰性を100%証明するものではなく、入所にあたっては、引き続き感染予防に留意した対応が必要となります。
- 陽性(偽陽性も含む)となった場合、入所日が遅くなります。
- 検査結果は、検査希望者へお知らせするほか、入所予定施設と姫路市で共有します。

問い合わせ先
姫路市保健所防疫課(電話番号:079-289-1721)