ワクチンを受ける際には、予防接種済証、接種券一体型予診票(追加接種用)、本人確認書類(運転免許証、健康保険証など)を必ずお持ちになり、受付に提示してください。
電話番号のかけ間違いにご注意ください。
電話番号:050-5526-1090
受付時間:午前8時から午後7時まで(年末年始を除く毎日)
かかりつけの医療機関が直接予約を受け付けている場合は医療機関にご相談ください。
以下の項目に当てはまる状態の方はワクチンの接種を受けられません。接種を受ける前に医師にご相談ください。
以下の項目に当てはまる方は、接種を受ける前に医師にご相談ください。
これまで、新型コロナワクチン接種後に死亡として報告された事例には脳血管疾患(脳出血、脳梗塞)や虚血性心疾患(狭心症、心筋梗塞)を死因とするものが、多数含まれています。
そのため、脳血管疾患や虚血性心疾患で血をサラサラにする薬を内服している方は、薬を処方された医師に新型コロナワクチン接種の可否ついてご相談ください。
新型コロナウイルスワクチンの接種は、市民の皆さまに受けていただくようお勧めしていますが、接種を受けることは強制ではありません。
予防接種を受ける方には、予防接種による感染症予防の効果と副反応のリスクの双方について理解した上で、自らの意志で接種を受けていただいています。受ける方の同意なく、接種が行われることはありません。
職場など周りの方に接種を強制したり、接種を受けていない人に差別的な扱いをしたりすることのないようお願いいたします。
もし、ご自身が差別的な扱いを受けたり、差別的な扱いを受けている人を見かけたりしたら、下記リンク先の相談窓口で相談してください。
厚生労働省ウェブサイト「新型コロナワクチンの有効性・安全性について」別ウィンドウで開くのページをご覧ください。
厚生労働省ウェブサイト「新型コロナワクチンの予診票・説明書・情報提供資材」別ウィンドウで開くのページをご覧ください。
ワクチン接種のために必要とかたり、金銭や個人情報をだまし取ろうとする電話が確認されています。
ワクチン接種は「無料」であり、「予約金」など費用のかかることはありません。詳しくは消費者庁ウェブサイト別ウィンドウで開くをご参照ください。
少しでも不安に感じたら、以下までご相談ください。
姫路市消費生活センター
電話番号:079-221-2110 (こちらの番号から接種の予約等はできません。)
受付時間:午前9時00分から午後5時00分まで(祝日、土曜日、休日、年末年始を除く)
電話番号(フリーダイヤル):0120-761770
対応言語:日本語・英語・中国語・韓国語・ポルトガル語・スペイン語・タイ語・ベトナム語
受付時間:午前9時00分から午後9時00分まで(毎日)
タイ語 については 午前9時00分から午後6時00分まで、ベトナム語 については午前10時00分から午後7時00分まで
電話番号:0570-006-733
ファクス番号:078-361-1814
午前9時00分から午後5時30分まで(毎日)
ワクチン接種後の副反応等への相談を受け付けます。
電話番号:050-3821-0306
FAX:050-8882-6568 (ファクス様式は兵庫県公式ウェブサイトにて、6カ国語分掲載します別ウィンドウで開く)
対応時間:月曜日と木曜日の午前9時00分から午後5時30分まで
対応言語:英語、中国語、韓国語、スペイン語、ポルトガル語、ベトナム語
Call this number if you have any inquiries regarding matters like side effects after receiving the COVID-19 vaccine.
Telephone:050-3821-0306
FAX:050-8882-6568
OPEN:Monday and Thursday From 9 : 00 am to 5 : 30 pm.
Languages:English, Chinese, Korean, Spanish, Portuguese and Vietnamese