令和3年度は、姫路市内の大学(姫路獨協大学、姫路大学、姫路日ノ本短期大学)において実施します。
兵庫県立大学姫路工学キャンパス及び兵庫県立大学姫路環境人間キャンパスでの講座は開催されません。
姫路市内の大学(姫路獨協大学、姫路大学、姫路日ノ本短期大学)
姫路市
シニア層(概ね50歳以上の方)
無料
令和3年9月10日(金曜日)から令和3年9月17日(金曜日)まで
(定員になり次第締切)
姫路獨協大学
電話、ファクス、通常ハガキ、メール(申込必要事項:住所、氏名、年齢、電話番号)
不備がある場合は受け付けできません。
40名(申込者多数の場合は先着順。申し込みは、全5回分として受け付け)
地域連携課(電話 079-223-9258)
受付時間:平日の午前9時00分から午後5時00分まで
開催日 | 時間 | 講義内容 | 講師 |
---|---|---|---|
令和3年10月25日(月曜日) | 午後1時30分から午後3時00分まで |
あなたにもできる こころとからだの癒しにつながるハンドケア |
看護学部 准教授 平上 久美子 |
令和3年11月1日(月曜日) | 午後3時00分から午後4時30分まで |
英語で読む病気のなまえ |
看護学部 教授 安藤 千春 |
令和3年11月8日(月曜日) | 午後1時30分から午後3時00分まで | 脳と健康 |
看護学部 教授 坊垣 友美 |
令和3年11月22日(月曜日) | 午後1時30分から午後3時00分まで |
発熱の仕組みとセルフケア |
看護学部 准教授 大橋 久美子 |
令和3年12月13日(月曜日) | 午後1時30分から午後3時00分まで |
「健康」に生きるための「睡眠」について考えましょう |
看護学部 教授 三宅 靖子 |
令和3年9月10日(金曜日)から9月15日(水曜日)まで
(応募人数に満たない場合は随時受け付け)
姫路大学
電話(申込必要事項:住所、氏名、年齢、電話番号)
25名(申込者多数の場合は先着順。申し込みは全5回分として受け付け)
総務課(電話 079-247-7301)
受付時間:平日の午前10時00分から午後5時00分まで
開催日 | 時間 | 講義内容 | 講師 |
---|---|---|---|
令和3年10月7日(木曜日) | 午前10時00分から午前11時30分まで | 高齢者のかかりやすい病気とその予防 |
看護学部 教授 鈴木 千絵子 |
令和3年10月14日(木曜日) | 午前10時00分から午前11時30分まで |
ことばの世界から考える健康な暮らし |
看護学部 特任教授 高橋 幸子 |
令和3年10月21日(木曜日) | 午前10時00分から午前11時30分まで |
地域で見守る子どもの未来 |
看護学部 教授 富岡 美佳 |
令和3年10月28日(木曜日) | 午前10時00分から午前11時30分まで |
シニア世代に多い疾病と手術について |
看護学部 教授 中木 里実 |
令和3年11月4日(木曜日) | 午前10時00分から午前11時30分まで |
健康シニアのための心・身・脳づくり |
看護学部 教授 山口 淑惠 |
令和3年9月10日(金曜日)から9月17日(金曜日)まで
姫路日ノ本短期大学
電話、ファクス、通常ハガキ、メール(申込必要事項:住所、氏名、年齢、電話番号、受講日)
不備がある場合は受け付けできません。
下表のとおり、ただし、申込者多数の場合は抽選
教務学生課(電話 079-232-4140)
受付時間:平日の午前9時00分から午後5時00分まで
開催日 | 時間 | 講義内容 | 講師 | 定員 |
---|---|---|---|---|
令和3年10月14日(木曜日) | 午前10時50分から午後0時20分まで |
~輝く笑顔と歌声で~歌い継ごう!大切な日本歌曲! | 講師 松本 温子 | 30名 |
令和3年10月22日(金曜日) | 午後1時30分から午後3時00分まで |
-5歳のからだづくり~ロコモ予防体操~ |
講師 矢野 真理 | 40名 |
令和3年10月28日(木曜日) | 午前10時50分から午後0時20分まで |
健康ウォーキング |
教授 谷本 章三 | 40名 |
令和3年11月5日(金曜日) | 午前10時50分から午後0時20分まで |
日本画を描こう |
講師 佐藤 栄悟 | 24名 |
令和3年度姫路市シニアオープンカレッジチラシ
姫路市役所 政策局 高等教育室
電話番号: 079-221-2596 ファクス番号: 079-221-2186