ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

PC版

Multilingual

あしあと

 

    令和5年度 市民教養講座(現代社会講座)

    • 公開日:2023年4月19日
    • 更新日:2023年11月28日
    • ID:23647

    市民教養講座(現代社会講座)は、近代・現代の歴史を基軸とするとともに、政治・社会・文化などのさまざまな視点から「現代」を見つめることにより、現代社会に対する関心を深め、現代に生きる指針にしていただくための講座です。

    令和5年度 テーマ

    再び昭和天皇とその時代

    概要

    昨今、皇室のあるべき姿が話題となることがある。昭和天皇自身も、昭和という激動の時代と接する中で、日本の外交・内政のみならず、皇室はどうあるべきかを考え、決断し対応してきた。再び昭和天皇を取り上げることで、戦前の立憲君主から戦後の象徴天皇へと変わった昭和天皇の生涯を通し、明治・大正・昭和という時代を追体験したい。今後の私たちの考え方の参考になれば幸いである。

    講師

    京都大学名誉教授 伊藤 之雄 氏

    会場

    時間

    午前10時30分から正午まで(受付は午前10時00分から)

    各回の内容

    各回の内容一覧
    実施日内容
    1令和5年7月19日(水曜日)

    裕仁親王の成長と渡欧体験

    ―皇孫・皇太子時代―

    2

    令和5年8月23日(水曜日)

    若い新帝の軍部統制の失敗

    ―即位から二・二六事件へ―

    3令和5年9月20日(水曜日)

    開戦への不安と降伏の決断

    ―盧溝橋事件から8月15日へ―

    4令和5年10月18日(水曜日)

    戦後日本の復興への強い決意

    ―占領からサンフランシスコ講和―

    5

    令和5年11月22日(水曜日)

    道義的「戦争責任」と日本の未来への不安

    ―日米安保体制、皇族問題、崩御―

    講師・日程・時間・演題について、変更する場合があります。

    受講料

    5回 2,000円

    定員

    400人

    受講決定した方には、受講料の納入通知書を同封します。

    受講に際してのお願い

  • 発熱等の症状がある場合は、参加をご遠慮ください。
  • マスク着用は、個人の判断が基本となりましたが、感染から自身を守るための対策として、マスクの着用が効果的とされています。
  • 開場、終演時は分散して間隔をとった入退場にご協力ください。
  • 大声や近づいての会話はお控えください。
  • 気象警報発令時の講座の取扱いについて

  • 講座当日の午前7時現在に、姫路市または姫路市を含む地域に、大雨、洪水、暴風、大雪の気象警報が発令されている場合は、休講します。
  • 原則として、生涯学習課から電話等での中止連絡は行いませんので、ご自身で気象警報に注意してください。
  • 休講した講座は、講師と相談の上、代替の日程等が決まれば、別途はがき等でお知らせします。
  • しろまるひめ

    お問い合わせ

    姫路市役所教育委員会事務局生涯学習部生涯学習課

    住所: 〒670-8501 姫路市安田四丁目1番地 北別館4階

    住所の地図

    電話番号: 079-221-2782、2784 ファクス番号: 079-221-2794

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム