国内にある他の国宝指定の城郭や、姫路城の姉妹城をご紹介します。
日本で天守が国宝に指定されている5つの城の総称が「国宝五城」
このたび、国宝五城の更なる魅力発信のため、国宝城郭都市観光協議会の公式ホームページ及びインスタグラムを開設。
今後、国宝五城の魅力、最新情報等を国内外に向けて発信していきます。
「アルプスとお城の町」松本のシンボル。1593年(文禄2年)から翌年にかけて石川氏によって築造。天守閣は現存する五層天守の中では日本最古のものです。(画像:松本城管理事務所提供)
松本城はこちらをご覧ください。別ウィンドウで開く
木曽川の南岸に位置する犬山市にあります。1537年(天文6年)、信長の叔父・織田与次郎信康が築城。日本最古の城として知られています。(画像:犬山市提供)
犬山城はこちらをご覧ください。別ウィンドウで開く
琵琶湖の東岸に位置する城。1622年(元和8年)、井伊直継と2代藩主直孝により、約20年かけて完成しました。13代藩主井伊直弼で有名な井伊家35万石の居城。(画像:彦根市教育委員会提供)
彦根城はこちらをご覧ください。別ウィンドウで開く
1611年(慶長16年)、堀尾吉晴が築城成。宍道湖北側湖畔の亀田山に築かれ、日本三大湖城の一つでもある。その雄大な姿から、千鳥城とも呼ばれる。(画像:(一社)松江観光協会提供)
松江城はこちらをご覧ください。別ウィンドウで開く
フランスで最も美しいといわれている城。パリの北約40キロメートルにあり、ルネサンス期の壮麗な建築様式を代表する建築物です。1989年提携。
姫路市役所政策局 広報課
住所: 〒670-8501 姫路市安田四丁目1番地 本庁舎3階
電話番号: 079-221-2073 ファクス番号: 079-221-2076
電話番号のかけ間違いにご注意ください!