第72回姫路お城まつり(令和4年5月21日(土曜日))での姫路大名行列再現にあたり、大名行列の参加者を募集します。
下記の募集要項等をご確認の上、応募フォームからご応募ください。
下記の大名行列参加者応募フォームもしくはQRコードからご応募ください。
ふるさと納税枠は当選番号順に希望役職を選ぶことができます。申し込み時に、希望役職をご記入ください。
一般公募枠はふるさと納税枠で選ばれた以外の役職となります。
なお、今回は殿様の募集はありません。
令和4年2月11日(金曜日・祝日)から同年3月6日(日曜日)まで
100,000円 (参加者1人あたり)
ふるさと納税の主旨等につきましては、下記「ふるさと納税について」をご確認ください。
なお、本事業はクラウドファンディングのため、市民の方も参加いただけます。
大名行列参加にあたり、足軽・中間等でお持ちいただく道具の一部は非常に重いため、配慮の必要な方は応募フォームの「その他(自由記述欄)」欄にご記入ください。
受信制限や迷惑メール等の設定をされている方は姫路市観光課(kanko@city.himeji.lg.jp)のメールを受け取れるよう、令和4年3月8日(火曜日)までに設定を変更してください。
大名行列の隊列や衣装、道具につきましては、下記の姫路大名行列隊列表、姫路大名行列募集枠一覧(写真)をご確認ください。
当選後のキャンセルはできません。また、当選者と同行者以外は参加できません。なお、当選の権利を第三者に譲渡または転売した場合は無効となります。
入金後のふるさと納税の返金はいたしません。
お二人で応募いただいた場合、足軽と中間で当選するなど、それぞれ別の役職で当選となる場合があります。また、本人の同意がない代理申請(応募)はしないでください。なお、中学生・高校生の方は、保護者の同意を得た上でご応募ください。
応募者多数の場合は抽選になります。3月中旬頃に観光課より抽選結果をメールで連絡します。
ふるさと納税枠の申し込みが多数の場合、ふるさと納税枠の当選者を若干名増やす場合があります。
出演料、交通費、食事等の支給はありません。
新型コロナウイルス感染症の感染拡大の影響等により、抽選時に姫路市がまん延防止等重点措置の対象区域となった場合、一般公募枠は県内在住の方を優先して抽選します。また、姫路市が緊急事態宣言の対象区域となった場合、ふるさと納税枠、一般公募枠ともに抽選を延期・中止する場合があります。
欠員が発生した場合、随時再抽選を実施します。追加当選者には、観光課から個別にご連絡します。
姫路お城まつりが中止になった場合や、雨天時(小雨含む。)は大名行列の実施を中止する場合があります。中止の場合の対応は下表のとおりです。
中止決定日 | ふるさと納税枠 | 一般公募枠 |
---|---|---|
当日 | 大名行列衣装着付体験、記念撮影会の実施 (参加者と同行者以外のご家族ともご自身のカメラで記念撮影いただけます) | 同左 |
前日以前 | 次年度大名行列参加権の付与もしくは別の返礼品を送付 (注)返礼品の送付は市外在住の方に限る | なし |
姫路大名行列は、平成31年度に文化庁補助事業【リビングヒストリー(生きた歴史体感プログラム)促進事業】を活用して、「顕徳院様将軍御名代上京行列図」(姫路市所蔵)などから、時代考証に基づいて制作した大名行列の衣装等を用いて再現に取り組んでいます。
姫路城での大名行列再現にあたり、姫路藩酒井家の参勤交代の行列図である「播州姫路酒井雅楽頭御行列」(西尾市岩瀬文庫所蔵)を参考に編成した隊列により、往時の様子を参加者や見学者に体感していただきます。
「顕徳院様将軍御名代上京行列図」
ふるさと納税制度を活用したクラウドファンディングの事業として、本事業を実施します。
平成の大修理ともいうべき姫路城大天守保存修理工事が平成27年3月に終了した以降も、世界遺産としての歴史的な文化財の維持管理のため、城内では継続的に修理が行われています。入城される皆さんからの登閣料は、姫路城の保存・修理の資金として活用させていただいておりますが、新型コロナウイルス感染症の影響により、来城者が減少し、姫路城の保存・継承にも大きな影を落としています。
このような状況を打破すべく、ふるさと納税制度を活用したクラウドファンディングの制度を活用し、本事業を実施します。市民の皆さまをはじめ、一人でも多くの方々が、姫路城を人類の宝として後世に残す本事業にご参加くださるようお願いします。
寄附金は、姫路城の整備事業などに活用させていただきます。
1,000,000円