ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

姫路市立学校園ホームページホーム

スマートフォン表示用の情報をスキップ

PC版

Multilingual

姫路市立豊富小中学校

TOYOTOMI ELEMENTARY AND JUNIOR HIGH SCHOOL

〒679-2122 姫路市豊富町御蔭925番地 地図

電話番号:(前期課程)079-264-0021 (後期課程)079-264-0039

臨時休業中の学習に関するお知らせ【3年生】

  • 公開日:2020年4月17日
  • 更新日:2020年4月17日
  • ID:2596

家庭学習に関する情報をお伝えします。

 早ね、早起き、朝ごはんできそく正しい生活をつづけ、元気に過ごしましょう。

先生たちは学校でみんなに会えることを心まちにしています。

3年生のみなさんにれんらくです

 くばった教科書やノート、ドリルへの書きこみはしないでね。(スイッチ・オン!(国語・算数)と、かん字ドリルだけ使います)

学校がはじまったら、教室で使い方や書き方をみんなでそろえるので、名前を書いてなくさないようにしてね。

●国語

★必ずしましょう★

〇4月17日に、本読みカードを渡しました。

 新しい国語の教科書を楽しく読んでみましょう。「どきん」や「きつつきの商売」などがおすすめです。

 そのほかに、どんどん教科書を読み進めても構いません。

〇17日以降の課題として、2年生復習のワーク「スィッチ・オン!」を購入しました。1日4ページを目安に取り組んでみてください。

 答え合わせは、お家の人とやってみて、できなければ学校で先生とやりましょう。

 どちらにしても、まちがいがあったら、すぐに直しましょうね。

☆漢字ドリルは、17日に渡した新しいものを使っていきます。

 漢字ドリルは、3年生全体で下のとおりに使っていきましょう。

   1.学習する範囲に書いてある字を全部読む。

   2.筆順や「とめ・はね・はらい」など、気をつけるところを確認する。

   3.筆順を「1・2・3」と声に出しながら、新しい漢字を3回空書きする。

   4.黄色地に大きく書いてある新しい漢字を3回なぞる。

   5.筆順、「とめ・はね・はらい」に気をつけて、四角の中に薄く書いてある漢字を2回なぞる。

   6.残りの四角の中に、丁寧に書く。

   チャレンジしてみましょう

〇また、国語辞典を持っている人は、教科書P32~34を読んでみながら、辞書を使ってみましょう。

 辞書の使い方は、以下の動画を見ると参考になります。

 【やさしくまるごと小学国語(動画41~45)】

 https://gakken-ep.jp/extra/yasamaru_shogaku_mov/#koku別ウィンドウで開く

●算数

★必ずしましょう★

〇算数も、17日以降の課題として、2年生復習のワーク「スィッチ・オン!」を購入しました。1日4ページを目安に取り組んでみてください。

 答え合わせは、お家の人とやってみて、できなければ学校で先生とやりましょう。

 どちらにしても、まちがいがあったら、すぐに直しましょうね。

〇4月17日に渡した本読みカードの右側に計算カードを貼っています。

 2年生で学習したことを忘れないように、全員が九九カードの達人目指してがんばってみましょう。

★チャレンジしてみましょう★

〇もっとチャレンジしたい人は、3年生の教科書P10~17「九九の表とかけ算」を見ながら、どんな学習をするか眺めてみてください。

 授業でも、しっかり学習するのでノートや教科書には書き込まないでね。

●社会

〇3年生になって、はじめての教科ですね。

 ぜひ配った教科書や地図帳を見ながら、「どんな勉強をするのかな」と眺めてみてください。

★必ずしましょう★

〇社会のプリントを2枚配っています。教科書p8~11を読んで、自分の身の回りの「姫路」の文字を見つけたり、

 地図記号を調べたりしてみましょう。

〇地図記号を調べるときには、地図帳P11~12をみるとヒントになりますよ。

★チャレンジしてみましょう★

〇もっと社会にチャレンジしたい人は、地図帳のP7・9・11の上にあるQRコードをスマートフォンなどで読み取るか、

 下のURLをクリックすることで勉強することもできます。

 【地図帳(方位・地図記号)】

 https://ict.teikokushoin.co.jp/02esmap_qr/yakusoku/index.html別ウィンドウで開く

●理科

〇理科も、3年生になって、はじめての教科ですね。

 ぜひ配った教科書を見てみて、「どんな勉強をするのかな」と眺めてみてください。

★必ずしましょう★

〇17日に、ワークシートを2枚配りました。

 教科書「生き物をさがそう」や動画を参考にしながら、生き物見つけをして、

 見つけた生き物の色や形、大きさ、数などに注目しながらワーク シートにかいてみましょう。

【発見カード】のワークシートには見つけたたくさんの生き物がかけるといいですね。

【かんさつ1】のワークシートには、発見カードの中から自分が選んだ生き物についてもっとくわしく観察して書いてみましょう。

★チャレンジしてみましょう★

〇もっと理科にチャレンジしたい人は、下のNHKの動画を見ながら、勉強することもできるよ。

 【NHK FOR SCHOOL (第1回ふしぎをみつけるには) (第2回タネのふしぎ)】

 https://www.nhk.or.jp/rika/endless3/別ウィンドウで開く

 【やさしくまるごと小学 小学3年 (植物の育ち方 動画1)(植物の育ち方 動画2)】

 https://gakken-ep.jp/extra/yasamaru_shogaku_mov/#sci別ウィンドウで開く

●音楽

★チャレンジしてみましょう★

〇教科書を見ながら、リコーダーの持ち方やあなのおさえ方の練習をしてみましょう。リコーダーを持つときは、【左手が上、右手が下】です。

〇教科書P22~を見て、【シ】の音を吹いてみましょう。大きなシャボン玉を作るように、やさしく息を出しましょう。

 けんばんハーモニカと同じように、したを使って【トゥー】というように息を出してみましょう。

〇できる人はほかの音にもチャレンジしてみましょう。

●図工

★チャレンジしてみましょう★

〇作品募集のプリントを見て、ポスターや習字にもチャレンジしてみましょう。

3年生 家庭学習用参考URL集

  • 家庭学習用参考ULR(PDF形式、448.80KB)

    臨時休校中に学習をしていて、むずかしいと感じる問題があれば、教科書やここに書かれているURLをヒントにしながら頑張ってみましょう!

お問い合わせ

姫路市立豊富小中学校

住所: 〒679-2122 姫路市豊富町御蔭925番地

住所の地図

電話番号: (前期課程)079-264-0021 (後期課程)079-264-0039 ファクス番号: 079-264-0389

電話番号のかけ間違いにご注意ください!