姫路市立豊富小中学校
TOYOTOMI ELEMENTARY AND JUNIOR HIGH SCHOOL
〒679-2122 姫路市豊富町御蔭925番地
姫路市立豊富小中学校
TOYOTOMI ELEMENTARY AND JUNIOR HIGH SCHOOL
〒679-2122 姫路市豊富町御蔭925番地
理科のプリント「観察2 季節と植物の成長」を用意しましょう。
ヘチマかヒョウタンのどちらか1つをえらび、写真をよく見てカードをかきましょう。
4月10日にビニルポットにまいた、ヘチマのたねです。
種は水をすって、根を出します。
それから手のひらをあわせたようなふたば(子葉)が顔を出します。
ヘチマはさいしょ、子葉にたくわえられたえいようぶんを使って育ちます。
5月1日の様子。
子葉が開いてきたのが、分かります。
色や形にも注意して見てみましょう。
子葉の大きさもはかってみました。
ヘチマはウリ科の植物です。なかまには、キュウリ・スイカ・メロン・カボチャなどがあります。
もともと日本の植物ではなく、インドなど南の方から伝わってきました。食べるためにさいばいされていましたが、日本では、せきの薬や化粧水として使われてきました。
ヒョウタンの種です。
ヘチマとはずいぶん色や形がちがいますね。
4月15日にビニルポットに植えました。
5月1日、めが出てきました。
ヘチマと同じように、大きさをはかってみます。
ヒョウタンもヘチマと同じウリ科のなかまです。
ヒョウタンのふるさとはアフリカです。今から数千年前からものをいれる容器として使われてきました。
かんさつカードをかきおわったら、もっと調べたいことをインターネットや図かん、本で深めていきましょう。
また、おうちで植物を育ててみるのもいいですね。
ヘチマやヒョウタンの子葉が大きくなってきたら、またみなさんにお知らせします。
楽しみにしていてくださいね。
姫路市立豊富小中学校
住所: 〒679-2122 姫路市豊富町御蔭925番地
電話番号: (前期課程)079-264-0021 (後期課程)079-264-0039 ファクス番号: 079-264-0389
電話番号のかけ間違いにご注意ください!