ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

姫路市立学校園ホームページホーム

スマートフォン表示用の情報をスキップ

PC版

Multilingual

姫路市立豊富小中学校

TOYOTOMI ELEMENTARY AND JUNIOR HIGH SCHOOL

〒679-2122 姫路市豊富町御蔭925番地

電話番号:(前期課程)079-264-0021 (後期課程)079-264-0039

姫路木綿の栽培記録(6年生)

  • 公開日:2020年8月26日
  • 更新日:2020年8月26日
  • ID:6983

交替で水やりと記録をしています。

交替で水やりと記録をしています。
7月に6年生で植えた畑の綿も少しずつ成長しています。2学期に入り、水やりと観察記録を交替で行うことにしました。当番の人がクロームブックで撮影し、教室に戻って気づきや感想をまとめます。みんなの記録を見比べて、いろんなことに気づいてもらいたいと思っています。

地域の方が、ワラを敷いてくださいました。感謝!

水やりをしながら、クロームブックのカメラで記録をとります。

よく見ると、いろんな色の花が咲いています。

北運動場の綿が大ピンチ

先週から北運動場の花壇に植えている綿のようすがおかしくなりました。よく見ると、葉がくるくると丸まっています。そして、葉の中には幼虫が。調べてみると、ハマキムシの仲間でした。綿の害虫のひとつです。たくさんの葉が被害にあっていました。急いで葉を取り除きましたが、まだまだ安心はできません。6年生各クラスで話し合い、殺虫剤は撒かずに自分たちで駆除すると決めました。今は1株だけですが、これ以上被害が広がらないようにみんなで協力していきたいと思います。

被害にあった綿の葉

よく見ると幼虫がいます。

ハマキムシ駆除後の綿の株。葉がずいぶん減ってしまいました。


ハマキムシの他にも害虫が発生するかもしれません。さまざまなトラブルに対処していくことで、多くのことを学ぶことができます。協力してがんばりましょう。

これまでの物語 ~歴史と物語をつなぐプロジェクトの足跡~

お問い合わせ

姫路市立豊富小中学校

住所: 〒679-2122 姫路市豊富町御蔭925番地

電話番号: (前期課程)079-264-0021 (後期課程)079-264-0039 ファクス番号: 079-264-0389

電話番号のかけ間違いにご注意ください!