姫路市立豊富小中学校
TOYOTOMI ELEMENTARY AND JUNIOR HIGH SCHOOL
〒679-2122 姫路市豊富町御蔭925番地 地図
姫路市立豊富小中学校
TOYOTOMI ELEMENTARY AND JUNIOR HIGH SCHOOL
〒679-2122 姫路市豊富町御蔭925番地 地図
10月28日(水曜日)校外学習に行ってきました。3年生になってから、バスに乗って出かける初めての校外学習です。
何日も前から話題に上がるほど楽しみにしていた子どもたちの中には、「楽しみで前夜なかなか寝られなかった。」という子もいました。
副校長先生のお話をしっかり聞き、いよいよ出発です。
午前中は伊勢自然の里で環境体験をしました。生き物と触れ合ったり、山のおいしい空気を吸ったりして、自然をたくさん感じることが出来ました。
じゃぶじゃぶ池の体験学習では、絶滅危惧種の「タガメ」や「メダカ」をはじめさまざまな生き物を探しました。はじめは、池の中に入るのに抵抗があった児童も、最後には笑顔で活動できていました。足で泥を踏む感触も新鮮で楽しかったようです。
活動の後には、捕まえた生き物について写真などを使って解説していただいたり、普段見ることのできない生き物についてもいろいろと教えていただいたりしました。
タガメ
ミズカマキリ
コオイムシ
タイコウチ
ミナミヌマエビ
山と環境の体験学習では、施設の方の説明を聞きながら植物の観察をしました。子どもたちは、講師の方の質問に対して、自分の知っていることをきちんと伝えることが出来ていました。子どもたちが、たくさんのことを知っていることに驚かされました。
また、普段は入ることのできない山の中にも少し入らせていただき、深呼吸をして山の空気をたくさん味わいました。中には、「この空気持って帰りたい。」という子どももいました。山の中に入ると、匂いや音、空気もなんだかいつもと違うなと感じていたようです。
そうめんの里では、そうめんのつくり方や歴史について学びました。
ビデオを通してそうめんのつくり方を学んだ際には、そうめんが2mの長さになること、作るのに1日半かかることなどを知ることができ、とてもたくさんの驚きがありました。
また、歴史については、楽しい紙芝居で学びました。そうめんが、昔は身分の高い人しか食べることのできない貴重な食べ物であったという事にもとても驚いていました。
他にも、昔、手作業で作られていたころの様子を再現した模型は、本当に人が作業しているように見え、当時の様子を想像しながらガイドの話を聞くことが出来ました。
最後には、お土産にそうめんをいただきました。嬉しそうに持って帰った子どもたちの中には、さっそくお家で食べたことを報告してくれた子もいました。
子どもたちがとても楽しみにしていた校外学習。
新しい発見や学びが多く、楽しかったという笑顔をたくさん見ることができてよかったです。
姫路市立豊富小中学校
住所: 〒679-2122 姫路市豊富町御蔭925番地
電話番号: (前期課程)079-264-0021 (後期課程)079-264-0039 ファクス番号: 079-264-0389
電話番号のかけ間違いにご注意ください!