姫路市立豊富小中学校
TOYOTOMI ELEMENTARY AND JUNIOR HIGH SCHOOL
〒679-2122 姫路市豊富町御蔭925番地
姫路市立豊富小中学校
TOYOTOMI ELEMENTARY AND JUNIOR HIGH SCHOOL
〒679-2122 姫路市豊富町御蔭925番地
2校時終了後の20分間の中間休みは前期課程にあって後期課程にないものの一つです。11月ある日の中間休み、運動場では冷たい風が吹く中でも子どもたちの元気な声が響き渡っていました。服装はまちまちですが、半袖半ズボンの子どももたくさんいます。子どもたちの楽し気な顔や笑い声、半年前には見られなかった当たり前の子どもたちの姿が今、学校にはあります。
樊登棒(のぼり棒)を裸足でたくましく登っています
空に飛んでいきそうなくらいブランコも勢いよく漕いでいます
1年生が焼き芋づくりの準備、芋洗いをしていました
7年生が10月27日に姫路市内で行われた校外学習で学んだことを班ごとにまとめ、発表会を行いました。「戦争中の姫路城の様子」「手柄山の慰霊塔について」「播磨地域の戦争について」など、それぞれの班が選んだテーマに沿ってchromebookを使ったスライドを作成し、役割分担を決めて各クラスで発表しました。自分たちが生まれ、あるいは育った「姫路」という場所についてたくさん知る機会になりました。
朝学習の時間 発表に向けて原稿のチェックをしました
姫路城がどうして空襲から守られたのかを説明しました
発表を聞く側も評価を意識して聞いています
9年生は今日から「オープンハイスクール(高校の一日体験入学)」が始まります。これからは就職・進学に向けたさまざまな日程が本格スタートとなります。11月から9年生は進路決定を前に、基礎学力の向上をめざした取り組みとして、朝学習の開始時間を10分早めました。
調理室では、9年生が家庭科の保育で「幼児のおやつを作る」実習をしていました。餃子の皮をピザの生地代わりに使い、ピザソースやツナ、野菜、チーズなどを載せてオーブンで焼きます。野菜嫌いな幼児でも食べられそうなおいしいにおいと共に簡単ピザができあがりました。進路決定に向かう9年生の生徒たちにとって、これからいろいろな緊張感が強いられる中、少しほっこりとできる時間だと感じました。
9年生 朝学習の時間 黙々と課題に取り組んでいます
幼児がおいしく食べられるようにきれいに切りました
できあがった餃子ピザ この後おいしそうに焼き上がりました
この「学び・くらしの風景」では、CSコーディネータが学校の「ちょっとした風景」をご紹介していきます。
CSコーディネータ・・・CSとは、コミュニティ・スクールの略です。CSコーディネータは、地域とともにある学校づくりに向けて豊富地域の魅力発見や学習の支援・調整などを行うことが専門の先生です。
姫路市立豊富小中学校
住所: 〒679-2122 姫路市豊富町御蔭925番地
電話番号: (前期課程)079-264-0021 (後期課程)079-264-0039 ファクス番号: 079-264-0389
電話番号のかけ間違いにご注意ください!