ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

PC版

Multilingual

姫路市立琴丘高等学校

KOTOGAOKA HIGH SCHOOL

〒670-0052 姫路市今宿668番地 地図

電話番号:079-292-4925

プレゼンテーション実践講座 2020年11月9日

  • 公開日:2020年11月11日
  • 更新日:2020年11月11日
  • ID:8062

進学の「その先」を見据えたプレゼンテーションを学ぶ

  • 日時:令和2年11月9日(月曜日)6限・7限
  • 場所:本校 多目的ホール
  • 対象:2年生
  • 講師:工藤 久志様(マイナビ)
実践講座の様子1
実践講座の様子2
実践講座の様子3

マイナビより工藤久志様をお招きし、プレゼンテーションの実践講座を開講していただきました。講座の初めには、今後プレゼンテーションをする機会はどんどん増えていくだろうということを話されました。たとえば、大学入試の面接では自分自身を試験官に対してプレゼンしなければならない。入学後も就職時もプレゼンテーションが求められる。といった具体的な場面挙げてくださり、生徒の講座に対する意欲は、大いに高まりました。

アイスブレイクで行われたジェスチャーゲームでは、生徒は非言語コミュニケーションの有効性を実践を通して理解することができました。プレゼンテーションは言葉を使って行うものですが、話し手の伝えたいという気持ちやジェスチャー、視線、間の取り方など、さまざまな要素が「伝わる」プレゼンテーションには必要不可欠です。また、相手の聞きたいことをわかりやすく伝えるためには、話の構成も重要になってきます。サンドイッチ法とPREP法、それぞれの展開方法を使って実際にペアでプレゼンテーションし合うことで、生徒にはしっかり印象に残ったようです。そして、講師の先生が、最後に強調して伝えられたのは、プレゼンテーションは、何度も何度も繰り返し練習をし、発表する機会を持つことが上達の秘訣であるということです。

生徒は、これまで探究の時間に、それぞれが興味を持っているものや社会的な問題などの調べ学習を進めてきました。今月末には、探究学習の中間発表が行われ、生徒は調べ学習の成果をプレゼンテーションで発表します。今日のプレゼン講座で学んだことを活かし、「伝えたい」という気持ちをもって、素晴らしいプレゼンテーションを見せてくれることを期待します。