ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

姫路市立学校園ホームページホーム

スマートフォン表示用の情報をスキップ

PC版

Multilingual

姫路市立豊富小中学校

TOYOTOMI ELEMENTARY AND JUNIOR HIGH SCHOOL

〒679-2122 姫路市豊富町御蔭925番地 地図

電話番号:(前期課程)079-264-0021 (後期課程)079-264-0039

3年学年だより12月号 Webダイジェスト版 2020年11月30日

  • 公開日:2020年8月1日
  • 更新日:2020年8月1日
  • ID:8308

2学期もあと少し!

2学期は校外学習やとよとみっ子祭り、消防教室など、体験活動を徐々に再開することができました。また、クロームブックの導入で、新たな学習方法へのチャレンジも始まりました。そんな活動を通して、子どもたちは3年生として、大きく成長を感じることができました。
さて、12月は2学期のまとめの月です。新型コロナウィルスの感染の第3波が押し寄せている中、引き続き感染予防に力を入れながら、学習面、生活面ともにしっかりと振り返りをして、さらに3学期につなげていきたいと思います。今後とも、ご協力をよろしくお願い致します。

楽しかったとよとみっ子まつり

先日11月18日(水曜日)に全校集会<とよとみっ子まつり>がありました。今年度は運動場での開催でした。3年生は初めて出店し、お客さんを迎える側になりました。「どんなお店にすれば全校生に喜んでもらえるか。」「自分たちだけの力で運営するために役割分担はどうするか」などについて、何度も話し合いと試行錯誤を重ねました。無事集会を終え、「たくさんお客さんが来てくれてうれしかった。」「友だちと協力してできた。」「運動場でやってよかった。」「体を動かせる店も多くて楽しかった。」など口々に感想を話していました。普段なかなかふれ合えない他学年の子どもとも交流できたり、引き受けた役割をやりとげたりと、子どもたちにとって充実した時間となりました。

クロスカントリーチャレンジについて

今年度は例年のマラソン大会に代わり、「クロスカントリーチャレンジ」を開催します。12月の初旬、クラスごとに行います。運動場の大周りを3周(900メートル)、男女別で走り、タイムトライ
アルをします。子どもたちは今、体育カードに色をぬることを励みにして練習しています。当日の健康観察は日々の検温カードを利用します。毎日忘れずに記入をよろしくお願いします。
なお、体育の授業の一環として行うため、保護者の観覧はありませんのでご了承ください。

大豆の学習について

総合的な学習で、大豆を育てています。子どもたちは成長の様子を実際に観察したり、本やChromebookで調べ学習をしたりしてきました。まとめとして、栽培方法や栄養,歴史や種類、大豆料理などについて、グループで1枚の新聞を作っています。仕上がったら校舎内に掲示して他学年にも紹介する予定です。

お問い合わせ

姫路市立豊富小中学校

住所: 〒679-2122 姫路市豊富町御蔭925番地

住所の地図

電話番号: (前期課程)079-264-0021 (後期課程)079-264-0039 ファクス番号: 079-264-0389

電話番号のかけ間違いにご注意ください!