姫路市立豊富小中学校
TOYOTOMI ELEMENTARY AND JUNIOR HIGH SCHOOL
〒679-2122 姫路市豊富町御蔭925番地 地図
姫路市立豊富小中学校
TOYOTOMI ELEMENTARY AND JUNIOR HIGH SCHOOL
〒679-2122 姫路市豊富町御蔭925番地 地図
2年生が11月中旬に運動場で行われた「とよとみっ子まつり」の内容を縮小した「ミニとよとみっ子まつり」を教室で行いました。自分たちで「お店」の内容を考え、道具や材料を手作りした1時間の「小さなとよとみっ子まつり」でした。「お店」側になった子どもたちはサービス満点に営業し、お客さんも楽しそうにゲームを楽しんでいました。
「輪投げコーナー」 手作りの輪を投げます
「どんぐり迷路」 箱を動かしてゴールさせます
「くじ引きコーナー」 幸せになれるくじが入っています
3年生が「豊富わくわくファーム」で実った大豆の収穫作業を体験しました。豊富校区老人クラブの方々にお手伝いをしていただき、たくさんの実を付けて収穫を待つばかりとなった大豆を引っこ抜きます。根が張っている株もあり、全身に力を入れ苦労をしながら収穫する場面もありましたが、無事、一人一株の大豆を学校に持ち帰り、ブルーシートの上で広げて乾燥させました。
老人クラブの方に大豆の収穫の仕方を教わります
一人一株、大豆の収穫作業に挑戦します
力を入れて「うんとこどっこいしょ」なかなか抜けません
無事に収穫を終えて誇らしげな表情です
大豆を学校に持ち帰り、シートの上で乾燥させます
老人クラブの方が大豆の枝で「ムカデ」を作ってくださいました
7年生が、姫路市教育委員会が実施している「いじめ防止人権学習事業」で、外部講師の方に来ていただき、いじめ防止のワークショップ(体験型・参加型の学習)を行いました。生徒たちは「短所も見方を変えると長所にもなること」「トラブルになったときの肯定的な解決方法」「自らの気持ちをしずめる方法」などについて考えながら、自分や周りの人を肯定的にとらえることの大切さを学びました。
感情を表すことばを考え発表しました
短所も見方を変えると長所に変えられます
参加・体験型の学習 積極的に取り組んでいました
この「学び・くらしの風景」では、CSコーディネータが学校の「ちょっとした風景」をご紹介していきます。
CSコーディネータ・・・CSとは、コミュニティ・スクールの略です。CSコーディネータは、地域とともにある学校づくりに向けて豊富地域の魅力発見や学習の支援・調整などを行うことが専門の先生です。
姫路市立豊富小中学校
住所: 〒679-2122 姫路市豊富町御蔭925番地
電話番号: (前期課程)079-264-0021 (後期課程)079-264-0039 ファクス番号: 079-264-0389
電話番号のかけ間違いにご注意ください!