姫路市立豊富小中学校
TOYOTOMI ELEMENTARY AND JUNIOR HIGH SCHOOL
〒679-2122 姫路市豊富町御蔭925番地
姫路市立豊富小中学校
TOYOTOMI ELEMENTARY AND JUNIOR HIGH SCHOOL
〒679-2122 姫路市豊富町御蔭925番地
全国各地で貧しい子どもや体の弱い子どもを救うために学校給食が始まったのが、昭和7年頃。その後、戦争が始まり食べ物が少なくなったため、ほとんどの学校で給食ができなくなりました。そして、昭和21年12月24日、戦争が終わり、外国から送られてきた脱脂粉乳・小麦粉・缶詰を材料として学校給食が再開されました。その後、12月24日は給食が実施されなくなったため、1月24日~30日の1週間が全国学校給食週間と定められました。(姫路市教育委員会学校給食献立表より抜粋)全国学校給食週間の今週は、兵庫県や姫路市の特産物を生かした献立が多く取り入られています。緊急事態宣言の中、毎日子どもたちは「黙食」を実践しています。今週の給食の中から代表的なものをご紹介します。
1月27日(水曜日)の前期課程給食
ごはん/牛乳/もちむぎめんのふしじる(福崎町産のふし)/さばのみそに/ひじきのふりかけ(兵庫県産のきくらげ)
注:「ふし」とはもちむぎ麺の端の部分(そうめんの場合は「ばち」と呼ばれます)
1月25日「じゃぶ」(兵庫県北部の岩津産のねぎ)
注:「じゃぶ」は新温泉町の郷土料理で、祭りやお祝いなど人が集まる時に大鍋でふるまわれる料理
1月26日「姫路おでん」(姫路市産のれんこん)「ひねどりのゆずソテー」(兵庫県産のひねどり)(姫路市産のゆず果汁)
1月28日「パン」(兵庫県産の小麦100%)「白菜のクリーム煮」(兵庫県産のカリフラワー)
1月29日「鶏肉の黒酢あん」(姫路市産のれんこん)
1月27日(水曜日)の後期課程給食
パン/牛乳/コーンスープ(兵庫県産の米粉)/スティックハンバーグのソース焼き/グリーンサラダ
1月28日 「じゃこと大豆のかき揚げ」(坊勢産のちりめんじゃこ)「こまつなとれんこんのソテー」(姫路市産のれんこん)
◎後期課程の給食では日本各地の郷土料理や世界の料理が取り入れられています。
1月25日 三平汁(北海道の郷土料理)/ほっけのフライ(北海道が主な産地の魚)
1月26日 トック(韓国産の雑煮)/タッカルビ(「タッ」は鶏肉、甘辛い味噌で炒めた韓国料理)
1月29日 鶏肉のプロバンス(フランスの地名)風
この「学び・くらしの風景」では、CSコーディネータが学校の「ちょっとした風景」をご紹介していきます。
CSコーディネータ・・・CSとは、コミュニティ・スクールの略です。CSコーディネータは、地域とともにある学校づくりに向けて豊富地域の魅力発見や学習の支援・調整などを行うことが専門の先生です。姫路市立豊富小中学校
住所: 〒679-2122 姫路市豊富町御蔭925番地
電話番号: (前期課程)079-264-0021 (後期課程)079-264-0039 ファクス番号: 079-264-0389
電話番号のかけ間違いにご注意ください!