ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

姫路市立学校園ホームページホーム

スマートフォン表示用の情報をスキップ

PC版

Multilingual

姫路市立豊富小中学校

TOYOTOMI ELEMENTARY AND JUNIOR HIGH SCHOOL

〒679-2122 姫路市豊富町御蔭925番地

電話番号:(前期課程)079-264-0021 (後期課程)079-264-0039

学び・くらしの風景 ~ 「のこぎりと金づち」 「リラクゼーション」 2021年2月17日(水曜日)~

  • 公開日:2021年2月17日
  • 更新日:2021年2月17日
  • ID:9509

4年生 図工 道具を使ってものづくりをしました

 図工室からギコギコ、トントン、ギコギコ、トントンという音が聞こえてきました。図工室では4年生の子どもたちがのこぎりで板を切り、ボンドを用い、金づちでくぎを打って、いろいろな機能をもたせたボード作品作りに取り組んでいました。感染予防対策のため、子どもたちは密にならないよう距離をとりながら、同じ方向を向いて作業に取り組んでいました。以前は、あるのが当たり前だったのこぎりや金づち、のみなどが家庭から消え去り、子どもたちが手にする場面もほとんどなくなってしまいました。のこぎりや金づちを使って物を作る機会は学校での学習のみとなっていくのかもしれませんが、授業を見ていて、道具を使うことの楽しさや物を作る喜びを感じられる子どもが一人でも多く育ってくれたらいいのになと思いました。

「のこぎりを正しく使おう」授業のめあてをつかみます

足で固定して板を切ります

板を足でしっかりと固定し切っていきます

くぎを丁寧に打ちます

くぎが曲がらないように慎重に金づちを使います

向き合わないで作業をします

感染予防のために向き合わないように作業をします

私語なく真剣に作業に取り組んでいました

私語をしないで真剣な顔で作品作りに没頭しています

工夫を凝らして作りました

工夫を凝らした自分好みのボードができあがっていきます

8年生 Meetでリラクゼーションの方法を学びました

 8年生がMeetを使って学校カウンセラーの指導でリラクゼーション(体の筋肉を緩めることで心身ともに緊張をほぐし、ゆったりとした気分で過ごすこと)の方法を学びました。椅子に軽くもたれて目を閉じ、10秒間の腹式呼吸をすることで副交感神経を活性化させる方法、上げた肩の力をストーンと抜いて血液の流れをスムーズにさせる方法など、どうやって心や身体をリラックスさせるかを学びました。

生徒は教室でお話を聞きました

感染予防のため生徒たちはリモートでお話を聞きました

腹式呼吸で副交感神経を活性化

目を閉じて腹式呼吸で副交感神経を活性化させます

肩のセルフ・リラクゼーション

肩のセルフ・リラクゼーションに取り組んでいます

CSコーディネータが学び・くらしの風景をお届けします

この「学び・くらしの風景」では、CSコーディネータが学校の「ちょっとした風景」をご紹介していきます。

CSコーディネータ・・・CSとは、コミュニティ・スクールの略です。CSコーディネータは、地域とともにある学校づくりに向けて豊富地域の魅力発見や学習の支援・調整などを行うことが専門の先生です。

お問い合わせ

姫路市立豊富小中学校

住所: 〒679-2122 姫路市豊富町御蔭925番地

電話番号: (前期課程)079-264-0021 (後期課程)079-264-0039 ファクス番号: 079-264-0389

電話番号のかけ間違いにご注意ください!