ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

姫路市立学校園ホームページホーム

スマートフォン表示用の情報をスキップ

PC版

Multilingual

姫路市立豊富小中学校

TOYOTOMI ELEMENTARY AND JUNIOR HIGH SCHOOL

〒679-2122 姫路市豊富町御蔭925番地

電話番号:(前期課程)079-264-0021 (後期課程)079-264-0039

学び・くらしの風景 ~ 今日から「弥生」 2021年3月1日(月曜日)~

  • 公開日:2021年3月2日
  • 更新日:2021年3月2日
  • ID:9603

1年生 チューリップの観察をしました

 今日から3月、旧暦の弥生ですが、今日では新暦の3月の異称としても用いられています。語源は「弥生(いやおい)」が変化して「やよい」と読むようになったとされています。「弥」はいよいよ・ますます、「生」は草木が芽吹くことを意味し、草木がだんだんと芽吹く時期をさす言葉です。そんな弥生の柔らかな日射しを浴びて、中庭では1年生が芽吹いたチューリップのスケッチと観察をしていました。去年の夏、朝顔を育てていた子どもたちの表情がひとまわりたくましくなったような気がしました。一人一人の思いを乗せて、色とりどりのチューリップが咲き誇る日も近いことでしょう。

チューリップのスケッチ

一人一鉢育てているチューリップをスケッチしました

特徴を捉えます

しっかりと観察して特徴を書き出しました

水をたっぷりと与えます

観察が終わったらたっぷりと水を与えました

豊富の風景 市川沿いの工場たち

 市川沿いにあるいくつかの工場、これらの工場では24時間休むことなく機械が稼働し、たくさんの人々が働かれ、工場そばからでもたくさんの機械が力強く動き続けている様子を見ることができます。風が吹くと、川向こうのコーヒー工場から西風に乗って香ばしい香りをかぐことができます。豊富町史研究会の「豊富町の歴史」には、、コーヒー工場は昭和40年、製紙工場は大正10年から稼働していると書かれていました。今ではこれも、豊富町にとって欠くことができない風景の一つになっていると思いました。

コーヒー工場

市川を挟んで向こう岸のコーヒー工場が稼働しています

製紙工場

仁豊野橋の上からは早朝の製紙工場が見えます

24時間稼働しています

夜通し休むことなく力強く機械が働いている様子がわかります

CSコーディネータが学び・くらしの風景をお届けします

この「学び・くらしの風景」では、CSコーディネータが学校の「ちょっとした風景」をご紹介していきます。

CSコーディネータ・・・CSとは、コミュニティ・スクールの略です。CSコーディネータは、地域とともにある学校づくりに向けて豊富地域の魅力発見や学習の支援・調整などを行うことが専門の先生です。

お問い合わせ

姫路市立豊富小中学校

住所: 〒679-2122 姫路市豊富町御蔭925番地

電話番号: (前期課程)079-264-0021 (後期課程)079-264-0039 ファクス番号: 079-264-0389

電話番号のかけ間違いにご注意ください!