ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

姫路市立学校園ホームページホーム

スマートフォン表示用の情報をスキップ

PC版

Multilingual

姫路市立豊富小中学校

TOYOTOMI ELEMENTARY AND JUNIOR HIGH SCHOOL

〒679-2122 姫路市豊富町御蔭925番地 地図

電話番号:(前期課程)079-264-0021 (後期課程)079-264-0039

学び・くらしの風景 ~ 新聞づくりの取組を表彰されました 2021年3月8日(月曜日)~

  • 公開日:2021年3月8日
  • 更新日:2021年3月8日
  • ID:9693

「学校賞・校内きょうだい新聞賞」 神戸新聞社の方から表彰を受けました

 前期課程5,6年生が委員会活動で取り組んでいた新聞が、神戸新聞社から表彰を受けました。校長室で行われた授賞式では、神戸新聞社の教育ICT部署の方から代表児童が直接賞状を受け取りました。この新聞は新聞づくりのアプリ「ことまど」を活用して作られており、特に下級生に向けた内容が優れているという受賞理由で、『学校賞・校内きょうだい新聞賞」を受けました。

部長・副部長が受賞

委員会の部長・副部長が代表で賞状を受け取りました

校長室での表彰式

校長室で神戸新聞社の方から表彰状を受け取りました

素晴らしい賞をいただきました

素晴らしい賞を糧にさらに取り組みを進めてほしいです

8年生 平和学習に取り組んでいます

 8年生が総合学習で戦争の悲惨さ、平和の大切さについて学んでいます。太平洋戦争がなぜ起きたのか、戦争で戦った人々はどう考えておられたのか、当時の資料や証言から学ぶことで、平和な社会を築くために自分たちがこれからどう取り組むべきなのかを考えています。8年生の教室前の廊下には姫路市平和資料館からお借りした当時の貴重な資料が展示してあり、生徒たちにとって平和について考える貴重な空間と時間になっています。

DVDで学習

戦争について学んだ後、DVDを視聴しました

貴重な資料

姫路市平和祈念館から貴重な資料を借りてきました

千人針

「千人針」一針一針、無事を祈る気持ちが込められています

9年生 家庭科 クッションカバーを作りました

 9年生は卒業式を来週に控え、義務教育として受ける授業時間もいよいよ少なくなってきています。今日の家庭科の授業では裁縫の実習をしていました。フエルト生地を猫や熊の形に縫い合わせ、中にスポンジを詰め込んだクッションカバーを作ります。受験や卒業を目前にした最上級生たちが、運針に苦労しながら、一心にクッションカバーづくりをしている姿が印象的でした。

細かい作業が続きます

全集中で細かい作業に挑戦します

最後に目を縫い付けます

「画(熊)点睛」 仕上げはつぶらな瞳を縫い付けます

猫のクッションができました

猫のクッションができあがりました

CSコーディネータが学び・くらしの風景をお届けします

この「学び・くらしの風景」では、CSコーディネータが学校の「ちょっとした風景」をご紹介していきます。

CSコーディネータ・・・CSとは、コミュニティ・スクールの略です。CSコーディネータは、地域とともにある学校づくりに向けて豊富地域の魅力発見や学習の支援・調整などを行うことが専門の先生です。

お問い合わせ

姫路市立豊富小中学校

住所: 〒679-2122 姫路市豊富町御蔭925番地

住所の地図

電話番号: (前期課程)079-264-0021 (後期課程)079-264-0039 ファクス番号: 079-264-0389

電話番号のかけ間違いにご注意ください!