ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

姫路市立学校園ホームページホーム

スマートフォン表示用の情報をスキップ

PC版

Multilingual

姫路市立豊富小中学校

TOYOTOMI ELEMENTARY AND JUNIOR HIGH SCHOOL

〒679-2122 姫路市豊富町御蔭925番地 地図

電話番号:(前期課程)079-264-0021 (後期課程)079-264-0039

令和2年度(2020年度)を振り返って【6年生】

  • 公開日:2021年3月26日
  • 更新日:2021年3月26日
  • ID:9897

前期課程の最後の1年間

成長の1年間でした

令和2年度は新型コロナウイルスのため例年とはいろいろな場面で変更点がありました。いつも通りの日常が、当たり前のことではないということを思い知った1年でした。

学校行事が少なくなった分、普段の学校生活の中で高学年らしい生活態度を見せ、下の学年のお手本となれるように意識してきました。子どもたちは、いつも前向きに自分たちができることを精一杯頑張ってきました。

分散登校から新しい生活スタイルの学校生活へ

およそ2か月間の休校期間が明け、新しい生活スタイルでの学校生活がスタートしました。ソーシャルディスタンス、マスク、手洗い、消毒を徹底し、感染対策に注意して学習を進めていきました。

書写の授業も始まりました。

マスクはいつもつけています。

机の間も広くとっています。

1年をかけて取り組んだ「姫路木綿防災プロジェクト」

綿の種を受領し、自分たちの手で姫路木綿を育てました。私たちの故郷姫路の人々が昔から大切にしてきた姫路木綿。歴史を知り、実際に自分たちも関わることで、より親しみをもつことができました。また、昔から使われてきた木綿を、未来へ繋ぐ取り組みとして、防災への活用を学んできました。種の命を守る綿は、人の命を守るものにもなることが分かりました。学んだことを多くの人へ伝えていってほしいと思います。

苗を植えて育てます。

姫路木綿のことを調べます。

オンラインでの交流をしました。

綿がとれました。

修学旅行へ

今年は日帰りの修学旅行となりましたが、奈良・京都方面へ赴き、この日を存分に楽しみました。帰りのバスはみんなへとへとになっていました。思い出がぎゅっとつまった、修学旅行になりました。

雨の中歩いていきました。

鹿が寄ってきました。

太秦映画村にて

進級説明会はオンラインで

進級説明会はテレビ会議システムを使い、保護者の方は体育館で、子どもたちは教室でそれぞれ参加しました。1人1台のChromebookを使って、手元に資料を表示しながら説明を聞きました。後期課程へ向けて気持ちを引き締めました。

大型ディスプレイで表示

資料は手元の端末で

画面をしっかりと見つめ、気を引き締めています。

思い出のクラスマッチ

クラスマッチではクラスの枠を超えて、学年で競い合い、よい思い出となりました。2学期にスポーツフェスティバル、3学期になわとびマッチ、絵しりとり&ドッチボール大会をしました。子どもたちだけで企画、運営していてすごいなと思いました。後期課程でも集団としての力をさらに高めて、頑張っていってほしいですね。

選手宣誓!

大縄跳び、何回とべるか。

優勝チームにトロフィー授与

修了式

前期課程の最後の日、厳粛な雰囲気で修了式が執り行われました。練習期間は短かったですが、子どもたちは立派な態度で参加することができました。式場で代表の児童が証書を受け取りました。運動場に出てから、担任の先生から証書を受け取りました。

お問い合わせ

姫路市立豊富小中学校

住所: 〒679-2122 姫路市豊富町御蔭925番地

住所の地図

電話番号: (前期課程)079-264-0021 (後期課程)079-264-0039 ファクス番号: 079-264-0389

電話番号のかけ間違いにご注意ください!