ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

姫路市立学校園ホームページホーム

スマートフォン表示用の情報をスキップ

PC版

Multilingual

姫路市立豊富小中学校

TOYOTOMI ELEMENTARY AND JUNIOR HIGH SCHOOL

〒679-2122 姫路市豊富町御蔭925番地

電話番号:(前期課程)079-264-0021 (後期課程)079-264-0039

ICTのある風景 ~Chromebookと一緒に新年度をスタートしました~

  • 公開日:2021年4月16日
  • 更新日:2021年4月16日
  • ID:10027

日常的に活用している道具、そして学び・くらしのパートナーとして

新年度がスタートしました。昨年、令和2年(2020年)9月14日から始まったChromebook1人1台環境。
届いたのは、モノではなく夢と未来です。資格情報としての「1人1アカウント」の付与により、アクセスできる情報量や表現・活動の幅がぐっと広がりました。
細かなルールを決めるのではなく、『どんなことがしてみたいかな?』『こんなことができるよ!』を、子どもたちと一緒に考え、いろいろ試したり確かめたりしながら日常的な活用を進めてきました。

新年度に入り、Chromebookも一緒に進級しました。始業式・進級式から1週間がたち、日常的に活用している道具として、いつも学び・くらしの風景になじんでいます。

学校ホームページ「ICT活用」カテゴリでは、本年度もChromebookをはじめとしたICT活用の様子を発信・紹介していきます。2020年6月15日から開始している「学び・くらしの風景」もぜひご覧ください。

リーフレット「クロームブックがやってきた!」を公開します2020年12月

●カルタでなるほど!オンライン学習2020年5月


始業式の後の2年生の教室です。2年生~9年生が新しい学級のclassroomに参加しました。1年生のアカウントはまもなく届きます。

さっそく外で「春の植物」見つけをしている姿も。後期課程体育科では「ラジオ体操」を撮影し、動きを振り返っていました。

自己紹介を書いたり係を決めたり。。。ドリル学習やクラウド上での意見交流、映像教材の視聴にゲームでタイピング練習なども。ICTを使うと表現の幅が広がりますね!

後期課程図書委員会の活動でもJamboardを活用。「学校図書館に来てもらうには?」について、みんなで意見を出し合っています。このJamboard、学習でも意見や感想を交流する場面でどんどん活用しています。

自分で撮影した写真を見ながら絵を描いている様子です。鉛筆やノートなどと一緒に、「道具」としての活用が進んでいます。

学習の目標設定や振り返りの場面で自分の考えを入力している様子です。学びを蓄積することで、自分の変容もわかりますね。

お問い合わせ

姫路市立豊富小中学校

住所: 〒679-2122 姫路市豊富町御蔭925番地

電話番号: (前期課程)079-264-0021 (後期課程)079-264-0039 ファクス番号: 079-264-0389

電話番号のかけ間違いにご注意ください!