ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

姫路市立学校園ホームページホーム

スマートフォン表示用の情報をスキップ

PC版

Multilingual

姫路市立豊富小中学校

TOYOTOMI ELEMENTARY AND JUNIOR HIGH SCHOOL

〒679-2122 姫路市豊富町御蔭925番地

電話番号:(前期課程)079-264-0021 (後期課程)079-264-0039

今日の一冊、なんだろう? Final #365(4月21日 水曜日) 

  • 公開日:2021年4月21日
  • 更新日:2021年4月21日
  • ID:10074

~あなたの心の中には、どんな一冊が残っていますか~

 

令和2年(2020年)4月にスタートした「今日の一冊、なんだろう?」。ホームページ上で毎日一冊ずつ紹介を続け、連続365日目を迎えました。新型コロナウィルス感染症対策としての臨時休業が継続する中、「学校では一緒に生活できないけど、本を通じたコミュニケーションができないかな?」そんな想いで始めたこの企画も本日で一区切りします。

学校の先生だけでなく、図書委員会の皆さんとも一緒に選んだたくさんの本。一冊一冊が大切な宝物です。ホームページでの紹介は終了しますが、豊富小中学校の学校図書館(図書室)にはまだまだ魅力ある本がいっぱいあります。PTA総務部の皆さんも、素敵なPTA図書をそろえてくださっています。ぜひ、読みに来てください。
また、公共図書館やまちの本屋さん、オンラインショップでもたくさんの本との「出会い」があります。本と出会い、人と出会い、新しい世界と出会う中で、自分の心に残る一冊がきっと見つかると思います。これからも、お互いの「心に残る一冊」を紹介しあいましょう。本日まで、ホームページの閲覧をはじめ、たくさんの感想を寄せて頂きありがとうございました。

※これまで紹介してきた本は、「学校図書館へようこそ」でご覧いただけます。

本校のイメージキャラクターとよぽん。学校図書館と給食が大好きです。

学校図書館の前や渡り廊下前の掲示板。おススメ本を掲示しています。

企画展示の一つ、科学道100選。「今日の一冊、なんだろう?」でも紹介しました。

本の帯をつくっている図書委員会のメンバー。学校図書館の掲示物や学級に貼るポスターもChromebookを使ってつくりました。

図書委員会作成のおすすめ本ポスター。本と出会うきっかけの一つです。

「読みたい本がここにある」。主に前期課程児童が活用する本館学校図書館の風景です。

英語科の学習と関連した書籍の展示。主に後期課程で活用する南館学校図書館の風景です。

震災に関する新聞と書籍の展示。新聞も大切な情報源です。

みんな大好き!本の福袋コーナーです。

おみくじ付きの福袋。心をこめてつくっています。

図書館ビンゴのポスター。図書委員会の発案により、楽しみながら本に親しめる企画がたくさん誕生しました。

どんな本があるかな?背表紙を見ながら歩くと、面白そうな本が見つかりますよ。

「学校図書館にきてもらうにはどうしたらいいかな?」図書委員会のみんなで知恵を出し合っています。今年も新しい一年がスタート。学校図書館で、どんな物語(エピソード)がうまれるかな?

お問い合わせ

姫路市立豊富小中学校

住所: 〒679-2122 姫路市豊富町御蔭925番地

電話番号: (前期課程)079-264-0021 (後期課程)079-264-0039 ファクス番号: 079-264-0389

電話番号のかけ間違いにご注意ください!