ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

姫路市立学校園ホームページホーム

スマートフォン表示用の情報をスキップ

PC版

Multilingual

姫路市立豊富小中学校

TOYOTOMI ELEMENTARY AND JUNIOR HIGH SCHOOL

〒679-2122 姫路市豊富町御蔭925番地

電話番号:(前期課程)079-264-0021 (後期課程)079-264-0039

学び・くらしの風景 ~ 雨上がりの4月最終日となりました 2021年4月30日(金曜日)~

  • 公開日:2021年4月30日
  • 更新日:2021年4月30日
  • ID:10225

校庭の躑躅(つつじ)が見ごろとなりました

 二日間、降り続いた雨がようやく上がった今日は4月最後の日となりました。雨が上がった校庭では、見ごろとなったつつじの花が子どもたちを迎えていました。

北門付近

北門付近のつつじ

北運動場

北運動場のつつじ

南校舎

南館付近のつつじ

4年生 心をしずめて半紙に向かいました

 4年生の教室では「習字」の授業が行われていました。授業の初めに黒板に書かれた「めあて」を確認し、時間配分を考えながら「羊」という字を清書しました。一画一画、長さや止め、はらいなどに注意しながら真剣な表情で筆を動かしていました。心静かな教室で心静かに一枚の半紙に向かう貴重な時間となりました。

めあての確認

「めあて」と授業の流れをつかみます

筆の使い方の確認

筆の使い方を確認して書きます

清書

緊張しながら清書を作りました

2年生 やさいのなえをかんさつしよう

 2年生が先日植え替えた「ミニトマト」「オクラ」「ピーマン」をChromebookで撮影していました。撮影した後は、教室に戻った子どもたちは画面を見ながら「かんさつカード」にスケッチし、特徴をまとめていました。

撮影シーン

写真の角度を考えながら撮影します

スケッチをします

撮影した写真を見ながらスケッチします

特徴をまとめます

スケッチに色を塗って特徴をまとめます

9年生 修学旅行の調べ学習発表会をしました

 北九州方面への修学旅行から帰ってきた9年生が「調べ学習の発表会」をしました。Chromebookは修学旅行にも持っていき、帰りの新幹線の中でも資料をまとめました。今日の発表会は密を避けるために教室を分けて、班ごとに行われました。長崎を中心とした「平和」「観光地」「名産品」など、出発前に決めたテーマに沿って調べた内容について一人一人が旅先で検証し、今日の発表につなげました。

班ごとの発表

班ごとに調べてきたことを発表します

テーマを決めて発表

それぞれ自分でテーマを決めて調べました

修学旅行のまとめの学習

修学旅行のまとめの学習として発表しました

CSコーディネータが学び・くらしの風景をお届けします

この「学び・くらしの風景」では、CSコーディネータが学校の「ちょっとした風景」をご紹介していきます。

CSコーディネータ・・・CSとは、コミュニティ・スクールの略です。CSコーディネータは、地域とともにある学校づくりに向けて豊富地域の魅力発見や学習の支援・調整などを行うことが専門の先生です。

お問い合わせ

姫路市立豊富小中学校

住所: 〒679-2122 姫路市豊富町御蔭925番地

電話番号: (前期課程)079-264-0021 (後期課程)079-264-0039 ファクス番号: 079-264-0389

電話番号のかけ間違いにご注意ください!