ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

姫路市立学校園ホームページホーム

スマートフォン表示用の情報をスキップ

PC版

Multilingual

姫路市立増位中学校

MASUI JUNIOR HIGH SCHOOL

〒670-0806 姫路市増位新町二丁目4番地1 地図

電話番号:079-224-9110

PTA総会での三つのお願いごと

  • 公開日:2021年5月7日
  • 更新日:2021年5月7日
  • ID:10307

PTA総会での三つのお願いごと

護者・地域の皆さんにおかれましては、昨年以来、新型コロナウイルス感染症拡大防止

のために、さまざまなご協力・ご配慮をいただきましたことに深く感謝申し上げます。

 さて、4月30日(金曜日)に予定されていました授業参観及びPTA総会は新型コロナウイルス

感染症緊急事態宣言の発出にともない、中止となりました。本来ならば、保護者の皆さんに「校長あいさつ」として行う予定のご説明とお願いの要旨を一部補足も加えて掲載します。増位中学校における、この1年間の基本方針と考えています。

1 はじめに

平素は、増位中学校の教育活動にご理解とご協力、支援をいただいていますことに感謝いたします。昨年より校長として着任しております 中林 寿人(なかばやし ひさと)です。今年度も伝統ある増位中学校の校長として努力・前進していきますので、よろしくお願い申し上げます。

今年度の増位中学校の学校教育目標は、昨年度までに引き続き「一人ひとりの命輝く教育を追求し、豊かな心、健康なからだ、自ら学ぶ力を育成する」です。学校通信「至誠」4月号で紹介した学校教育目標と3つの体力を今年度の増位中学校の柱にしていきます。同時に、増位中学校にかかわるすべての人々(すべての生徒、先生、保護者や地域の方々、加えていろいろとお世話になる人々)が、増位中学校をよりよい学校にするために、心のふるさととして、心を寄せ合うことを目指していきます。

 

「心を一つに創り上げよう!心のふるさと われらが母校!」

 

母校は心のふるさとです。「自分たちが生まれ、育ち、住まい、暮らし、学ぶ」増位中校区、そして地元の砥堀・水上・増位小校区を愛する気持ちが含まれています。そして今まで以上に、増位中学校を愛する気持ちを育てていきたいと考えています。

 

2 三つのお願いごと

  1.  家庭学習の時間確保をしていただきたい。とりわけ宿題や提出物についての確認の声

かけをお願いしたい。そのためにも、スマホ等のSNSやゲーム・PCの使用については、ルールを決めるなどして家庭の責任においてお願いします。一日の学習時間の目安としては、「学年+1時間」とも言われます。学校での授業・補充学習や自習教室と、家庭学習の連動=リンクを進めていきましょう。

  1.  気になること、どうなのかなと疑問に思うこと、また、うれしいことや子供が頑張ったこと

等、学校に伝えてください。担任をはじめ学年の教師や部活動の顧問等、だれにでも(約40名のやる気のある個性豊かな教職員がいますので、声をかけやすい者でかまいませ

ん)早めに連絡・相談をしてください。ともに子供を見守り、育てる仲間として家庭・地域・

PTA総会での三つのお願いごと

 

保護者・地域の皆さんにおかれましては、昨年以来、新型コロナウイルス感染症拡大防止

のために、さまざまなご協力・ご配慮をいただきましたことに深く感謝申し上げます。

 さて、4月30日(金曜日)に予定されていました授業参観及びPTA総会は新型コロナウイルス

感染症緊急事態宣言の発出にともない、中止となりました。本来ならば、保護者の皆さんに「校長あいさつ」として行う予定のご説明とお願いの要旨を一部補足も加えて掲載します。増位中学校における、この1年間の基本方針と考えています。

1 はじめに

平素は、増位中学校の教育活動にご理解とご協力、支援をいただいていますことに感謝いたします。昨年より校長として着任しております 中林 寿人(なかばやし ひさと)です。今年度も伝統ある増位中学校の校長として努力・前進していきますので、よろしくお願い申し上げます。

今年度の増位中学校の学校教育目標は、昨年度までに引き続き「一人ひとりの命輝く教育を追求し、豊かな心、健康なからだ、自ら学ぶ力を育成する」です。学校通信「至誠」4月号で紹介した学校教育目標と3つの体力を今年度の増位中学校の柱にしていきます。同時に、増位中学校にかかわるすべての人々(すべての生徒、先生、保護者や地域の方々、加えていろいろとお世話になる人々)が、増位中学校をよりよい学校にするために、心のふるさととして、心を寄せ合うことを目指していきます。

 

「心を一つに創り上げよう!心のふるさと われらが母校!」

 

母校は心のふるさとです。「自分たちが生まれ、育ち、住まい、暮らし、学ぶ」増位中校区、そして地元の砥堀・水上・増位小校区を愛する気持ちが含まれています。そして今まで以上に、増位中学校を愛する気持ちを育てていきたいと考えています。

 

2 三つのお願いごと

(1)    家庭学習の時間確保をしていただきたい。とりわけ宿題や提出物についての確認の声

かけをお願いしたい。そのためにも、スマホ等のSNSやゲーム・PCの使用については、ルールを決めるなどして家庭の責任においてお願いします。一日の学習時間の目安としては、「学年+1時間」とも言われます。学校での授業・補充学習や自習教室と、家庭学習の連動=リンクを進めていきましょう。

(2)    気になること、どうなのかなと疑問に思うこと、また、うれしいことや子供が頑張ったこと

等、学校に伝えてください。担任をはじめ学年の教師や部活動の顧問等、だれにでも(約40名のやる気のある個性豊かな教職員がいますので、声をかけやすい者でかまいませ

ん)早めに連絡・相談をしてください。ともに子供を見守り、育てる仲間として家庭・地域・学校がタッグを組んでいきましょう。

(3)    すべての子供にとって安全・安心な場としての学校づくりをすすめています。そのため

にも「社会で許されないことは学校でも許されない」ということを徹底していきます。このことは、教職員にも徹底するとともに「率先垂範」をより一層、実行していきます。具体的には特に法に触れる行為、いじめ、暴力行為、器物損壊等については、状況に応じて、関係機関と連携して厳正に対処していきます。もちろん、生徒一人ひとりに愛情を持って指導・支援することが大前提です。また、このことは姫路市全体の生徒指導の方針でもあります。これらのことが、長い目で見て、生徒の成長につながるものと考えています。

 

3 おわりに

「心を一つに創り上げよう!心のふるさと われらが母校!」。願いは一つ。生徒一人ひとりの卒業後の進路、そして将来の社会的自立に向け、愛情をもって指導・支援し、学力の向上と人間関係力の育成を図っていきます。保護者の皆さん、地域の皆さんとは、ともに子供を見守り、育むチームの仲間として、切磋琢磨していきたいと考えています。よろしくお願いします。





心を一つに創り上げよう! 心のふるさと われらが母校!


…私たちが生まれ、育ち、住まい、暮らし、学ぶ 


砥堀・水上・増位小校区を愛する気持ち、

そして、増位中学校を愛する気持ちをもとう!


お問い合わせ

姫路市立増位中学校

住所: 〒670-0806 姫路市増位新町二丁目4番地1

住所の地図

電話番号: 079-224-9110 ファクス番号: 079-282-6670

電話番号のかけ間違いにご注意ください!