ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

姫路市立学校園ホームページホーム

スマートフォン表示用の情報をスキップ

PC版

Multilingual

姫路市立豊富小中学校

TOYOTOMI ELEMENTARY AND JUNIOR HIGH SCHOOL

〒679-2122 姫路市豊富町御蔭925番地

電話番号:(前期課程)079-264-0021 (後期課程)079-264-0039

令和3年(2021年)6月を振り返って【7年生】

  • 公開日:2021年6月28日
  • 更新日:2021年6月28日
  • ID:11048

一生懸命を響き合わそう

学んだことを生活に活かし、「生きるちから」の基にして自己実現を目指す

今学期すすめられてきた委員会活動や学級内での活動などを通して、「自分の役割に責任をもち、果たそうとする生徒になる」「厳しさや苦しさに耐えて頑張るちからを兼ね備えた生徒になる」「仲間に思いやりの心で接する生徒になる」「集団の一員として、ルールを守る生徒になる」という意識を持って生活し始めた表れだと思います。2学期においては、1学期に習得した知識や技能だけでなく、本校学校経営方針にある、未来を切り拓くための「課題対応能力(やりきる力)」の一つである「前に踏み出す力」がさらに醸成されることを願っています。

学習面では、基礎学力の定着や主体的に学ぶ意欲の喚起を図り、基礎・基本を定着させることを目指した「学習コンテンツ ミライシード」を朝学習で活用したり、積極的に発表を行う機会を与えたりしながら、学習意欲を高める取組を継続しています。

7月20日(火曜日)には、終業式が行われ1学期が修了します。13日(火曜日)から実施される、三者懇談にて担任と話し合う内容を2学期で頑張り続けるための「ちから」の基にして、夏休みをスタートさせてください。また、夏季休業期間は長いために生活目標を見失いそうになることもありますが、生徒のモチベーションが下がった場合には、「目標達成に向けて、何ができるのか」「何のために〇〇をするのだろう」という問いかけから、目標や目的を再確認させてください。生徒自身に具体的なイメージがわくとより良い効果が短期間のうちに表れ、明確な生活目標を再確認することで軌道修正しながら、改めて行動を起こし直す「エネルギー源」になります。そのエネルギー源を利用して、“やる気スイッチ”を押しなおし、新しいスタートラインに立たせてください。2学期では、生徒たち自身にある「ちから」が充分発揮され、生き生きとした学校生活が送られることを楽しみにしています。最後になりますが、今学期のさまざまな教育活動にご協力・ご理解をいただきましてありがとうございました。2学期もよろしくお願いいたします。

音楽の授業の様子
英語の授業の様子
数学の授業の様子

Chromebookでタイピングスキルを確認しました

生徒たちが前期課程での学習時、学習用具と共にChromebookがいつもそばにあり、筆記用具の一つとして利用していました。いつでもどこでも、得た情報をタイピングしながらまとめていました。後期課程での学習活動において、その成果が随所に見られています。

6月8日(火曜日)6時間目に、タイピングスキルの確認をしました。これは、用紙に印刷された483文字の課題を見ながら10分間で入力したものです。

 担任の先生からタイピング開始を知らせる声がかかり、生徒たちは一斉に課題の文字を入力し始めました。生徒たちが文字入力するたび、キー操作で発生する「パチパチ」という音が教室や学年廊下いっぱいに響き渡りました。

 雑な入力にならないように、1文字ずつ丁寧に入力することを意識した生徒や、スピードがあり、また正確に入力しようと努力する生徒もいましたが、キー操作する指の位置が正しいホームポジションの形から両手を使って入力する生徒は少ない現状です。しかし、スポーツなどと同じで、まずは体をタイピングの動作に慣れさせることを意識させながら、「毎日続けること」を目標に取り組むことが必要です。Chromebookを利用した見通し・振り返りシートへの入力やさまざまな調べ学習においてタイピングは頻繁に行われており、これからますます正確でスピード感のあるタイピングが行われると思います。

 生徒たちに「授業中にタイピングスキルの体験終了後の感想」を聞きました。その感想の一部を紹介します。

  • 始めは緊張したけど、楽になって文字を打っていたら緊張もほぐれました。文字の打ち間違えが心配だったので、1行ずつ変換して、Enterキーを押しました。漢字の変換もあって、文字数は減ったけど、全部打てたのでよかったです。
  • 始まる前は心臓の音がうるさくなるくらい緊張していたけど、終わったらちゃんと打てていたのでうれしかったです。あせったら文字の打ち間違えをしてしまうので、落ち着いてしました。
  • 始める前は上手にできるか不安だったけど、タイピングを終えた後は達成感があって、とても楽しかったです。半角でひら仮名のあるところを漢字にしてしまったりして、書いてある文通りに打つのが難しかったです。

タイピングの様子(1)
タイピングの様子(2)
タイピングの様子(3)

このようにタイピングスキルアップが情報活用能力を向上させる手段の一つとなります。

なお、本校ホームページにある「学び・くらしの風景」にて公開されている内容も併せてごらんください。この「学び・くらしの風景」では、CSコーディネータ(地域とともにある学校づくりに向けて豊富地域の魅力発見や学習の支援・調整などを行うことが専門の先生)が学校の「ちょっとした風景」をご紹介しています。今後もご期待ください!

7・8月の行事予定

[  7月の行事予定  ]            

5日(月曜日)各種委員会

6日(火曜日)学校議会

13日(火曜日)~15日(木曜日)地区別授業参観・保護者会(三者懇談)

16日(月曜日)給食終了・自由曲決定

19日(月曜日)学活・学年集会

20日(火曜日)終業式


 [  8月の行事予定  ]

16日(月曜日)登校日

25日(水曜日)始業式・任命式・実力考査

26日(木曜日)実力考査

30日(月曜日)給食開始


※今後の社会情勢により変更等の可能性があります。ご了承ください。

お問い合わせ

姫路市立豊富小中学校

住所: 〒679-2122 姫路市豊富町御蔭925番地

電話番号: (前期課程)079-264-0021 (後期課程)079-264-0039 ファクス番号: 079-264-0389

電話番号のかけ間違いにご注意ください!