姫路市立豊富小中学校
TOYOTOMI ELEMENTARY AND JUNIOR HIGH SCHOOL
〒679-2122 姫路市豊富町御蔭925番地
姫路市立豊富小中学校
TOYOTOMI ELEMENTARY AND JUNIOR HIGH SCHOOL
〒679-2122 姫路市豊富町御蔭925番地
普段の学校生活にプラスし、外部からの刺激をたくさん受けた6月でした。
教育実習生との学級でのかかわりや授業、ものづくり体験にて匠の技を間近で見るなど新しい発見のきっかけになりました。
また、月末には総合体育大会へ向けて壮行会が行われました。
今年初めてユニフォームを着て試合に出る8年生も多いようです。
最高学年を支えながら、チームとして悔いのない大会にできるよう、日々の練習にも力が入っています。
生徒会からの言葉。7~9年生が見守る中での会でした。
先月末に引き続き、vol.4/可能性を世界に広げる の学習が行われています。
これから生きる未来について、世界規模の広い視野で考えてみようというものです。
『自分の学ぶ場所、働く場所は日本国内だけとは限らない』を念頭に、いま起きていること、これから起こること、こうなっていけばいいなということについて発表し、意見交換をしました。
クラスの人数だけアイデアが出てきて、自分の発想を広くするきっかけになる大切な時間です。
また、クラスメイトが発表するとき、周りの子の聞く姿勢が自然と体を向けたり顔を見たりとできるようになってきています。
世界でできること
パワーポイントを使うクラスもありました。
海外でどんなことを学ぼう?
15日に行った体験学習の続きをお届けします。
作業の様子、学校へ戻ってきて各クラスでの発表の様子です。
体験館の方のお話を聞きます。
屏風を作っています。
使った道具をきちんと片付けるところまでが体験作業です。
クラスでグループごとに体験内容を発表。
匠からの貴重なお話を受けて、感じたことをみんなで共有しました。
後日、Chrombookを使って、個人でまとめ学習をしました。
レポートを作成し、提出しています。どれも工夫が凝らしてあり、見ごたえのあるものばかりでした。
相手に伝えたいことを、決められた条件の中にわかりやすくまとめるスキルが上達してきています。
通常授業も期末考査へ向けて集中が高まり、クラスの雰囲気も心の整いを感じた一か月でした。
道徳の授業では、SDGsやENAGEEDと関連するワードもたくさん出てきて、すべてのことがつながっているという意識をもって受けています。
「留さんのボギー」の授業風景
その他、朝学では英語の多読、ミライシードを使った5教科の学習が定着しています。
期末考査を終え、それぞれが新しい課題へ向かって学習の質を高めています。
勉強に部活、1学期も残りわずか。上手に時間を使って充実した生活を送っています。
姫路市立豊富小中学校
住所: 〒679-2122 姫路市豊富町御蔭925番地
電話番号: (前期課程)079-264-0021 (後期課程)079-264-0039 ファクス番号: 079-264-0389
電話番号のかけ間違いにご注意ください!