姫路市立豊富小中学校
TOYOTOMI ELEMENTARY AND JUNIOR HIGH SCHOOL
〒679-2122 姫路市豊富町御蔭925番地
姫路市立豊富小中学校
TOYOTOMI ELEMENTARY AND JUNIOR HIGH SCHOOL
〒679-2122 姫路市豊富町御蔭925番地
主に後期課程の生徒たちが利用する校舎南館の1階から4階のトイレを洋式トイレにし、多目的トイレを設置する工事と南館の外壁の修繕・塗装工事が今日から始まりました。今日はまず足場を設置する作業が始まり、資材を運ぶ車が出入りし、作業が少しずつ進んでいます。工事期間はトイレの利用や校舎内外の移動など、子どもたちにとっては少し不便なことが生じると思いますが、子どもたちにはこれまで通り、落ち着いた学校生活を送ってほしいと思います。工事は10月末まで行われる予定で、11月からは新しいトイレが使用できるようになるようです。
足場設置作業 資材を運ぶ車が出入りしていました
作業用の足場が少しずつ組みあがっていきました
窓からも足場が組みあがっている様子が見えます
梅雨の時節に似合うものといえば、紫陽花とかたつむりでしょうか。今年は今のところ雨の日が少なく紫陽花にとまるかたつむりの姿を目にすることも少ない7月を迎えました。1年生の教室ではカラフルで元気をもらえそうなかたつむりがたくさん生まれていました。クレヨンでかたつむりを描いたあとは、パレットの上に慎重に絵の具を絞り出して、かたつむりの模様一枠一枠に好きな色を塗っていきます。塗った筆をバケツで洗うと水に溶けだした色が赤くなったり黄色くなったりするのが楽しそうでした。「あかいえのぐのふでをあらったみずのなかにあおいえのぐのふでをいれるとむらさきになったよ」などと、色を塗るのも筆を洗うのも楽しみながら完成していく「かたつむり」たちが画用紙から飛び出してくるようでした。
チューブから絵の具を出してパレットに並べます
一枠ずつ好きな色を塗っていきます
色が混ざらないようにていねいに塗ります
背景を仕上げます
色とりどりのかたつむりたちが集まりました
雨を楽しんでいるようにかたつむりが集まりました
1年生が正しい手洗いのしかたについて勉強しました。手洗いが上手にできているかを確認するクリームを手について、子どもたちは手洗い場に向かいます。カメのポーズ、オオカミのポーズ、バイクのポーズなど、手洗いの基本動作に注意して洗剤できれいに手洗いをします。そのあと箱の中に手を入れて光を当てると汚れが残っている部分は白く光りました。新型コロナ感染予防対策はもちろんのこと、日ごろからこまめにていねいに手を洗う習慣を身に着けていってね。
ビデオの手洗いのポーズをいっしょにやります
手洗いが上手にできるか?実験の手順を聞きます
クリームを塗った手に洗剤をつけてきれいに洗います
汚れが取れていないところはライトを当てると光ります
自分の手の汚れが残っていたところをチェックします
手洗いのコツ さまざまなポーズを確認します
この「学び・くらしの風景」では、CSコーディネータが学校の「ちょっとした風景」をご紹介していきます。
CSコーディネータ・・・CSとは、コミュニティ・スクールの略です。CSコーディネータは、地域とともにある学校づくりに向けて豊富地域の魅力発見や学習の支援・調整などを行うことが専門の先生です。姫路市立豊富小中学校
住所: 〒679-2122 姫路市豊富町御蔭925番地
電話番号: (前期課程)079-264-0021 (後期課程)079-264-0039 ファクス番号: 079-264-0389
電話番号のかけ間違いにご注意ください!