ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

姫路市立学校園ホームページホーム

スマートフォン表示用の情報をスキップ

PC版

Multilingual

姫路市立豊富小中学校

TOYOTOMI ELEMENTARY AND JUNIOR HIGH SCHOOL

〒679-2122 姫路市豊富町御蔭925番地

電話番号:(前期課程)079-264-0021 (後期課程)079-264-0039

姫路木綿について、オンラインで学びました

  • 公開日:2021年7月1日
  • 更新日:2021年7月1日
  • ID:11223

「?(疑問)」と「!(発見)」がいっぱいの時間でした

姫路木綿を育てながら、防災について調べ考えを深めている6年生の総合的な学習。今回は姫路木綿保存の会の「善兵衛さん」から、オンラインを通して姫路木綿について教えて頂きました。話を聞きながら、各自のペースでJamboard上の付箋にどんどん書き出していく6年生の子どもたち。たくさんの疑問のなかから、「害虫はいないの?」「綿花の糸は普通の糸とどうちがうの?」などについて善兵衛さんから教えて頂きました。中には、先日、豊富公民館で見せてもらった綿と種を取り分ける道具について質問する児童も。「綿花特有のよさは何ですか?」という質問には、「ぜひ自分たちで調べてみて。育てていくなかで感じて欲しいな。」というヒントも頂きました。
姫路木綿についての「?(疑問)」と「!(発見)」がいっぱいあった、あっという間の45分でした。

こんにちは!善兵衛さんと画面越しにあいさつします。

今日のテーマは「観察しよう」。葉っぱの色や手ざわりなど、じっくり観察することが第一歩です。

優しい声とにこやかな笑顔でお話が進みます。

聞きながら、それぞれのペースでどんどん入力していきます。

「綿花」のまわりに、みんなの付箋がどんどん集まってきました。

綿花とSDGsとの関連についてのお話もありました。普段着ている衣服など、私たちの消費生活ともつながっていますね。

各教室では、担任の先生が学んだことを板書しています。

善兵衛さんのお話が黒板と子どもたちの付箋に残っていきます。

黒板を見ながらお話を聞くことで、全体の流れや前後のつながりがわかりやすくなりますね。

「みんなで協力して、助け合って育てていこう!」善兵衛さんからのメッセージです。大切に育てて、綿の実(コットンボール)ができるのが楽しみですね。

校庭にあるプランターの苗です。すくすく育っています。

学校のすぐ近くにあるわくわくファームでも大切に育てています。

お問い合わせ

姫路市立豊富小中学校

住所: 〒679-2122 姫路市豊富町御蔭925番地

電話番号: (前期課程)079-264-0021 (後期課程)079-264-0039 ファクス番号: 079-264-0389

電話番号のかけ間違いにご注意ください!