姫路市立豊富小中学校
TOYOTOMI ELEMENTARY AND JUNIOR HIGH SCHOOL
〒679-2122 姫路市豊富町御蔭925番地
姫路市立豊富小中学校
TOYOTOMI ELEMENTARY AND JUNIOR HIGH SCHOOL
〒679-2122 姫路市豊富町御蔭925番地
梅雨明け間近の不安定な天気が続き、連日激しい雨と雷鳴が続いています。昨日水曜日も午後2時頃から冷たい風が吹き始め、遠くから稲光と雷鳴が近づいてくるのがわかりました。学校ではこの時間、前後期とも保護者会が行われていましたが、みるみる黒い雲が空を覆い始め、稲光、雷鳴、激しい雨を伴って、日暮れ時のような暗い世界に包まれました。
あっという間に濃い灰色の雲が空を覆いました
北運動場の上空も一面、雨雲が広がりました
短時間で南運動場も池のようになりました
図工の時間、4年生が丸めた新聞紙を使って立体的な作品作りに取り組んでいました。丸めて棒状にした新聞紙と新聞紙をつないで、ぐんぐん高く大きな立体作品に仕上げていきます。軽くて柔らかい新聞紙で立体にするためにどんな工夫をすればいいのかをグループで話し合い、工夫を凝らしながら協力して組み上げていきます。「みんなのおうち」「夢のアーチ」「超巨大ハウス」などのユニークな名前がついた、少し触れると崩れそうな作品、班員が中に入れるほど大きな作品など、不思議な立体作品ができあがりました。
新聞紙を丸めて立体作品の部品作りをします
グループで助け合いながら作品を組み立てていきます
立体作品にしていくためには土台が大切です
だんだん組み上がって立体的になってきました
できあがった作品をChromebookに残します
できあがった作品の中で休憩します
8年生の美術の授業では段ボールを切り抜いて立体的なオブジェ作りに取り組んでいました。自分のイニシャルのアルファベットの形に切り抜いた段ボールに、自分の夢や頑張っていることをデザインし、色を塗ったりスパッタリング(ブラッシング)などのモダンテクニックを使ったりして作品を作り上げます。最後に立体的な作品になるように段ボールを積み重ねた土台に立てて完成させます。美術室には段ボールの特徴を生かした、一人一人の夢がいっぱい詰まった色とりどりのオブジェが並んでいました。
段ボールをアルファベットの形に切り抜きました
できあがったアルファベットと土台
自分の夢や頑張りたいことを表現しました
スパッタリングという手法を使って仕上げました
夢や頑張りたいことが詰まったオブジェができました
カラフルで特徴的な立体オブジェが並びました
この「学び・くらしの風景」では、CSコーディネータが学校の「ちょっとした風景」をご紹介していきます。
CSコーディネータ・・・CSとは、コミュニティ・スクールの略です。CSコーディネータは、地域とともにある学校づくりに向けて豊富地域の魅力発見や学習の支援・調整などを行うことが専門の先生です。姫路市立豊富小中学校
住所: 〒679-2122 姫路市豊富町御蔭925番地
電話番号: (前期課程)079-264-0021 (後期課程)079-264-0039 ファクス番号: 079-264-0389
電話番号のかけ間違いにご注意ください!