姫路市立豊富小中学校
TOYOTOMI ELEMENTARY AND JUNIOR HIGH SCHOOL
〒679-2122 姫路市豊富町御蔭925番地
姫路市立豊富小中学校
TOYOTOMI ELEMENTARY AND JUNIOR HIGH SCHOOL
〒679-2122 姫路市豊富町御蔭925番地
17日(土曜日)、近畿地方と東海地方が梅雨明けしたとみられると気象庁から発表がありました。平年と比べて2日、昨年に比べて15日早い梅雨明けだそうです。2021年は5月16日に梅雨入りが発表されてから62日間にもわたる、記録が残る1951年以降で最も長い梅雨だったそうです。
梅雨明けが発表されてから初めての登校となった19日(月曜日)は、朝から力強い夏の太陽が降り注いでいました。空には澄んだ濃い色の青空に夏の雲が浮かんでいました。いよいよ本格的な夏がやってきました。
校庭のヒマワリが力強く咲いていました
教育の森ではセミの鳴き声が響いています
夏らしい青い空に夏らしい雲が浮かんでいました
終業式を翌日に控え、後期課程では各学年ごとに体育館や武道場で学年集会が行われました。1学期の学校生活を振り返るとともに、健康かつ安全に夏休みを有意義なものにするためにどう過ごせばいいのかをみんなで考える機会となりました。
7年生の学年集会の様子(体育館)
8年生の学年集会の様子(武道場)
9年生の学年集会の様子(体育館)
夏休みを前に前期課程では子どもたちが町別に分かれて夏休みの過ごし方や登下校について話し合う「町別集会」が行われました。自宅や自宅付近で過ごす時間が増える夏休み、各町ごとに自分たちでどう過ごしていけばいいのか意見を出し合っていました。
子どもたちが町別に分かれて話し合いをしました
町での夏休みの過ごし方を話し合いました
町別児童会のあと、町ごとの一斉下校(なかよし下校)で帰りました。
終業式を前に、後期課程でも1学期間使った教室や廊下の大掃除が行われました。窓のさんや扇風機など、普段の清掃時間では手の届かない場所をきれいにするとともに教室内の机やいすを廊下に出して、学期末に行う教室の床のワックスがけが行われました。
教室の扇風機も分解してていねいに洗いました
こびりついた床の汚れをおとしました
机といすを廊下に出してワックスがけをしました
この「学び・くらしの風景」では、CSコーディネータが学校の「ちょっとした風景」をご紹介していきます。
CSコーディネータ・・・CSとは、コミュニティ・スクールの略です。CSコーディネータは、地域とともにある学校づくりに向けて豊富地域の魅力発見や学習の支援・調整などを行うことが専門の先生です。姫路市立豊富小中学校
住所: 〒679-2122 姫路市豊富町御蔭925番地
電話番号: (前期課程)079-264-0021 (後期課程)079-264-0039 ファクス番号: 079-264-0389
電話番号のかけ間違いにご注意ください!