ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

姫路市立学校園ホームページホーム

スマートフォン表示用の情報をスキップ

PC版

Multilingual

姫路市立豊富小中学校

TOYOTOMI ELEMENTARY AND JUNIOR HIGH SCHOOL

〒679-2122 姫路市豊富町御蔭925番地

電話番号:(前期課程)079-264-0021 (後期課程)079-264-0039

令和3年度(2021年度)7月を振り返って【4年生】

  • 公開日:2021年7月21日
  • 更新日:2021年7月21日
  • ID:11519

夏休みに入り、1週間ほどが経ちました。4年生のみなさん、お元気ですか?
毎日暑い日が続いていますが、宿題に計画的に取り組んで、長い休みだからこそできることにもチャレンジしてみてくださいね。
保護者の皆さん、7月はお忙しい中、授業参観・懇談会に足を運んでくださりありがとうございました。子どもたちにとっても、授業での様子を見てもらうよい機会になったと思います。
夏休み中も体調管理に十分ご留意いただき、学習への取り組み方についても声かけをよろしくお願いします。
7月の様子をお伝えします。

「図工 つなぐんぐん」

新聞を丸めてたくさんの棒を作り、その棒をどんどんつなげていろんな形を作りました。
子どもたちは、丈夫につなぐためにはどうすればよいか、グループで話し合いながら作品作りを進めていました。

細く丈夫な棒をたくさん作りました。

輪ゴムを使って、工夫してつないでいます。

大きな作品が完成しました。

「ヘチマ・ゴーヤ・ヒョウタンの成長」

それぞれに実がなり、どんどん大きくなっています。みんなが学校に来る頃には、どうなっているかな?

横だけでなく上にもネットを張りました。

作業をしていると、かくれゴーヤを見つけました。

ヒョウタンの実もぐんぐん大きくなっています。

「国語 新聞を作ろう」

グループごとにテーマを決め、新聞作りに取り組みました。「先生」や「学校の行事」、「給食」などのテーマに沿って、タブレットで写真を撮ったり、先生にインタビューをしたり、アンケートを取ったりするなど、工夫して取材していました。

自分の担当の記事を仕上げます。

記事と記事をつないでいます。

イラストやグラフを活用し、工夫した新聞を完成させました。

「社会 ごみのしょりと活用」

社会と総合の時間で学習した「ごみ」について、調べたことをグループごとにスライドを作って発表しました。他の班の発表を聞く中で、見やすいスライド作りのポイントに気づいた子もいました。

完成したスライドを見せながら発表しています。

クロームブックをまとめたり伝えたりする道具として使っています。

お問い合わせ

姫路市立豊富小中学校

住所: 〒679-2122 姫路市豊富町御蔭925番地

電話番号: (前期課程)079-264-0021 (後期課程)079-264-0039 ファクス番号: 079-264-0389

電話番号のかけ間違いにご注意ください!