姫路市立豊富小中学校
TOYOTOMI ELEMENTARY AND JUNIOR HIGH SCHOOL
〒679-2122 姫路市豊富町御蔭925番地
姫路市立豊富小中学校
TOYOTOMI ELEMENTARY AND JUNIOR HIGH SCHOOL
〒679-2122 姫路市豊富町御蔭925番地
資格情報としての1人1アカウント、そして1人1台端末の付与により、子どもたちのアクセスできる情報量は飛躍的に増え、活動や表現の幅も大きく拡がりました。情報を「つくる」と「つかう」という視点から、テクノロジーを創造的に活用できる力について考えていきます。
※本Webページの内容は、日常の学びとくらしをつなぐ「情報を活用する力」に関する提案です。今後も改善を加えながら取組を進めていきます。
整理中のイメージ図です。日常的なICT活用により、情報の消費者としてだけでなく、「情報の創り手」としての経験を積み重ねています。
1人1台の端末を普段の生活で大切に使うことを通して,道具を大切にする態度を養う。また,クロームブックを使うことで自分の世界が広がることを知り,そこではさまざまな出会いがあり,約束を守ることで気持ちよく過ごせることに気づく。
〇動画教材(19)学習用タブレットの上手な使い方(小学1年生〜小学4年生) (文部科学省)別ウィンドウで開く
〇オンラインのあんぜん(日本語吹き替え Ver2) (commonsense education)別ウィンドウで開く
〇インターネットの交通信号(日本語吹き替え版) (commonsense education)別ウィンドウで開く
クロームブックを使うことで自分の世界が広がることを知り,そこではさまざまな出会いがあり,約束を守ることで気持ちよく過ごせることに気づく。また,資格情報であるアカウント(IDやパスワード)の重要性を考えることを通して,情報社会の一員としての態度を養う。
〇動画教材(11) パスワードについて考えよう (文部科学省)別ウィンドウで開く
〇事例で学ぶNetモラルA-27 IDとパスワードの役割 (広教)別ウィンドウで開く
〇オンラインのあんぜん(日本語吹き替え Ver2) (commonsense education)別ウィンドウで開く
〇インターネットの交通信号(日本語吹き替え版) (commonsense education)別ウィンドウで開く
〇デジタル足跡(日本語吹き替え版) (commonsense education)別ウィンドウで開く
多くの情報から自分にとって必要な情報を選び整理することを通して,健全な情報活用能力を養う。また,情報を集めたり,利用したりする場合は他者への思いやりの気持ちをもって行動できる態度を養う。
〇動画教材(8) 情報の記録性,公開性の重大さ (文部科学省)
別ウィンドウで開く
〇動画教材(17) スマートフォンやタブレットなどの利用マナー (文部科学省)別ウィンドウで開く
〇私のメディアバランスを見つけよう(日本語吹き替え版) (commonsense education)別ウィンドウで開く
5・6年生の内容を再確認/情報の記録や管理/情報の発信
自身の得た情報の記録や管理についての責任について考えることや,自身の情報発信の影響力について知ることを通して,情報社会の一員として,自覚と責任をもって行動できる態度を養う。
姫路市立豊富小中学校
住所: 〒679-2122 姫路市豊富町御蔭925番地
電話番号: (前期課程)079-264-0021 (後期課程)079-264-0039 ファクス番号: 079-264-0389
電話番号のかけ間違いにご注意ください!