姫路市立神南中学校
JINNAN JUNIOR HIGH SCHOOL
〒679-2101 姫路市船津町3937番地 地図
電話番号:079-232-0008
姫路市立神南中学校
JINNAN JUNIOR HIGH SCHOOL
〒679-2101 姫路市船津町3937番地 地図
電話番号:079-232-0008
夏休みが今までより1週間短くなり、今日から2学期が始まりました。まずは何より生徒たちが大きな事故や怪我もなく、2学期始業式を迎えられたことをとても嬉しく思います。保護者、地域の皆さんにおかれましては、夏休み中の生徒たちの見守りありがとうございました。
生徒の皆さん、夏休みは楽しく有意義に過ごすことができたでしょうか?学習や部活動など、目標を立て計画通りに努力できたでしょうか?1学期の終業式の際に、「反省」ということについて話をしました。「反省」するということは、「ごめんなさい」をただ言うことではなくて、生き方を変えることです。今までの自分を振り返って、次からがまた少しでも良い方向に向かうように取り組んでいく、それが反省です。だから、反省したと言っても、状況がそれまでと変わらないようであれば、それは口だけで、反省したことにはなりません。もちろんさまざまなことを一気に改善できるはずもありませんが、少しずつでも取り組むことができたでしょうか?夏休みの「反省」も新たに出てくるかもしれませんね。この2学期、学習や部活動、学校行事に自らの課題をもって取り組むようにしてほしいものです。
3年生は、中学校生活最後となる各行事において神南中生としての在り方を下級生に背中で示し、また自分の進路実現に向けて頑張ってください。2年生は、部活動に学校行事に中心的な存在として力を発揮するときです。1年生は、上級生の背中を見ながら、神南中生はどうあるべきか感じ、考え、行動してください。
学校生活や行事においては、学級のまとまりや協力が問われます。学級の中でどのように自分が関わるのか、よく考えた言動が必要です。そして最も大切なのは、やはり日々の学習です。「学問に王道なし」というギリシャの故事成語があります。学問を身に付けるとき、王様でも特別な近道や方法はないということです。学力をつけるための便利な方法や近道はありません。日々の授業や予習・復習を大切にすることこそが近道です。みなさんの毎日の努力に期待します。気持ちを夏休みから学校モードへと切り替え、生活のリズムを整え、「けじめのある2学期の学校生活」が送れるようにしましょう。
パラリンピックは昨日開会したところですが、オリンピックを熱心に観た人も多かったのではないでしょうか。スポーツには人の心を動かす力があります。どのアスリートも、今までストイックに努力をし、苦しさやつらさに立ち向かっており、それがプレーや言動を通して伝わってきました。その姿に多くの感動を覚えました。
開催まではいろいろなこと(大会エンブレム問題、国立競技場設計問題、JOC会長賄賂疑惑、各人権問題にかかる言動、コロナとの関連等々)があり、開催については賛否両論でした。人それぞれの視点・見方によって、いろいろな考え方があって当たり前ですが、生徒の皆さんはどう感じましたか?何が正解かはさておき、自分なりの視点・見方をもって考え、他者の考え方にも触れてみるのは良いことです。
いろいろな考え方や情報が渦巻く中で、必要なことや大事なこと、大切にしなければならないこと等、見極めていく力もぜひ身に付けていってください。3年生は、いよいよ自分の進路選択が迫ってきます。進路希望先はこの2学期にほぼ決めてしまいます。周りからの情報や意見も参考にしながら、最終的には生徒の意志で自己責任のもと進路決定を進めていけるよう、生徒・保護者・学校の連携を図っていきたいと思います。 保護者や教師は、自分の経験等を生徒に話し、生徒の夢を聞き相談に乗る。得意なところはより伸ばし、不得手なものに取り組もうとする意欲を与える。それが保護者や教師の役割です。進路を考えるうえでの良きアドバイザーでありたいと思います。
ご家庭で進路の話をする場合、忘れてはならないのは将来の希望との関わりです。例えば高校進学を考えるならば、学校・学科が将来の進路希望とつながっていることが大切です。職業に就くまでの経緯を考えて中学校卒業時の進路を選択するのが最善です。このことを話を進める際の柱として忘れないでいただきたいと思います。そのうえで、生徒の将来にとってどうすることが一番良いのか、生徒の個性・能力・適性に合った道を考え、アドバイスをしていただければと思います。偏差値や点数は、受験の難易度を測る尺度でしかありません。「自分を生かしてくれる」「自分の選んだ進路はすばらしい」と誇りをもって、生徒が進路選択を行えるように、ご支援をお願いいたします。
進路選択までは、きっとあっという間だと思います。機会を捉えて、ご家庭でも進路の話を進めていただきますよう、よろしくお願いいたします。
姫路市立神南中学校
住所: 〒679-2101 姫路市船津町3937番地
電話番号: 079-232-0008 ファクス番号: 079-232-8439
電話番号のかけ間違いにご注意ください!