姫路市立豊富小中学校
TOYOTOMI ELEMENTARY AND JUNIOR HIGH SCHOOL
〒679-2122 姫路市豊富町御蔭925番地
姫路市立豊富小中学校
TOYOTOMI ELEMENTARY AND JUNIOR HIGH SCHOOL
〒679-2122 姫路市豊富町御蔭925番地
9月は曇り空でスタートしました。諸説ありますが、旧暦の9月の呼び名である長月(ながつき)は、 「夜長月(よながつき)」と呼ばれていたものが短くなり「長月」に転じたという説が有力です。秋分を過ぎて日が短くなり、夜がだんだんと長くなっていく時節となります。ほかにも「稲刈月(いねかりづき)」が「ねかづき」となり「ながつき」に転じたという説、「稲熟月(いねあがりづき)」が転じたという説、稲が長く成長する月という意味の「穂長月(ほながづき)」が略されたという説などがあります。長月の由来からは、夜が長くなっていく様子、稲の成長と収穫の様子がうかがえます。
1年生の国語の授業では、ひらがなの表の中からさまざまのことばを見つける勉強をしていました。「いちねんせい」「おんぶ」「いぬ」「ねこ」「さんぽ」…たくさんのことばを見つけて発表できました。
パズルから言葉を見つけていきます
見つけたことばを発表します
たくさんのことばを見つけられました
1年生の教室ではドリルソフト「ジャストスマイル ドリル」を使って学習していました。このドリルソフトは、姫路市立の学校に在籍する児童生徒が利用できる学習ソフトです。子どもたちは手慣れた操作で自分のペースに合わせて問題に取り組んでいました。
国語 正しい筆順で書けるかな?
算数 どちらの数が多いのかな?
英語 場面にあった吹き出しが選べるかな?
2年生が図工の時間、楽しかった夏休みを思い出の一場面を油粘土で作っていました。プール、虫取り、すいか割り、ゲームをしたことなど、それぞれの楽しかった一場面を思い出しながら形を作り上げていました。できあがった作品はChromebookに動画で保存したあと、自慢の作品の発表会を行いました。
題 すいか割りをしたよ
題 プールに入ったよ
題 スーパーボールすくいをしたよ
題 そうめん流しをしたよ
題 ソファーでくつろいだよ
夏の思い出とともに友だちに説明しました
この「学び・くらしの風景」では、CSコーディネータが学校の「ちょっとした風景」をご紹介していきます。
CSコーディネータ・・・CSとは、コミュニティ・スクールの略です。CSコーディネータは、地域とともにある学校づくりに向けて豊富地域の魅力発見や学習の支援・調整などを行うことが専門の先生です。姫路市立豊富小中学校
住所: 〒679-2122 姫路市豊富町御蔭925番地
電話番号: (前期課程)079-264-0021 (後期課程)079-264-0039 ファクス番号: 079-264-0389
電話番号のかけ間違いにご注意ください!