姫路市立豊富小中学校
TOYOTOMI ELEMENTARY AND JUNIOR HIGH SCHOOL
〒679-2122 姫路市豊富町御蔭925番地
姫路市立豊富小中学校
TOYOTOMI ELEMENTARY AND JUNIOR HIGH SCHOOL
〒679-2122 姫路市豊富町御蔭925番地
「重陽」は平安時代の初めに中国から伝わったとされる五つの節句(1月7日、3月3日、5月5日、7月7日)のうちの一つで、9月9日(旧暦)のことです。奇数は縁起のよい数字と考えられ、奇数が重なる日を祝う風習が今でも残っています。なかでも縁起の良い数字の最大値である9が重なる9月9日は「重陽」と呼ばれ、たいへんめでたい日と考えられているそうです。
総合学習で6年生が育て実をつけていた綿花が収穫の時期を迎え、リモートで綿の収穫方法を教えてもらいました。教室には白い実をつけた綿のプランターが運ばれ、クラスの代表の子どもたちが説明を受けながら収穫を体験しました。「わくわくファーム」にはたくさんの収穫を待っています。今日の学習で学んだことを生かして6年生の子どもたちはこれから収穫作業に入ります。
わくわくファームの綿の成長ぶりを紹介してくれました
みんなで育てている綿の成長の様子を振り返ります
教室には収穫体験用の綿が運ばれていました
アドバイスを受けながら綿を収穫しました
収穫した綿をみんなで順番に観察しました
ジャムボードに今日の学習のまとめをしました
豊富小中学校では一つの校舎で、9学年の発達段階を確認することができます。5年生と7年生の教室では針と糸を使って「手縫い」の学習が行われていました。ふだん、使う機会が少ない針や糸ですが、これからの生活に必要で大切な学習の一つです。時々ちくりとする場面を作りながら、玉止め、玉結び、なみぬい、本返しぬいなどの基本的な運針を真剣な表情で取り組んでいました。
針と糸を使って基本的な運針を練習します
基本的な生活をする上でとても大切な学習です
基礎縫いを生かしてコインケースを作製します
電子黒板で先生のアドバイスをしっかり確認します
マチ針で固定して塗縫っていきます
バッグの手提げ部分を縫って固定します
この「学び・くらしの風景」では、CSコーディネータが学校の「ちょっとした風景」をご紹介していきます。
CSコーディネータ・・・CSとは、コミュニティ・スクールの略です。CSコーディネータは、地域とともにある学校づくりに向けて豊富地域の魅力発見や学習の支援・調整などを行うことが専門の先生です。姫路市立豊富小中学校
住所: 〒679-2122 姫路市豊富町御蔭925番地
電話番号: (前期課程)079-264-0021 (後期課程)079-264-0039 ファクス番号: 079-264-0389
電話番号のかけ間違いにご注意ください!